3586759 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くもり時々スモールマウス、きっと晴れるよ。

くもり時々スモールマウス、きっと晴れるよ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

takecy-h

takecy-h

カテゴリ

バスフィッシング

(410)

秋元湖釣行記

(120)

桧原湖釣行記

(37)

謎??のレイク釣行記

(102)

電動アシストフローター

(6)

ロッド・リール修理・メンテ

(9)

オリジナルバスロッドの製作

(10)

ロッドチューンナップ

(16)

タックル紹介

(67)

スモールマウス募金

(12)

東北関東大震災

(27)

非常用持出し袋

(2)

懸賞・プレゼント戦利品♪

(18)

アウトドアアイテム

(11)

ワカサギ釣行記

(27)

サクラマス釣行記

(36)

管理釣り場釣行記

(39)

本山プロガイド釣行

(1)

フライでバス!

(3)

バス釣りテクニック

(10)

釣りの本&DVD紹介

(21)

タイヤの燃費・評価

(8)

文字おこし

(3)

ワカサギ釣り

(35)

ウォーキング

(31)

資格取得

(28)

消防設備士・危険物取扱者

(49)

工事担任者・電気通信主任技術者

(29)

商工会議所検定

(4)

ビジネス系検定

(9)

情報処理技術者

(16)

日本漢字能力・文章能力検定

(21)

一般計量士・公害防止管理者

(8)

ボイラー技士・冷凍機械責任者

(3)

危険物取扱者

(14)

受験レポート

(3)

ぶらり一人旅

(5)

雑記帳

(27)

DIY!自分でやれば安く済む♪

(19)

富士山登山

(2)

訓練登山

(4)

裏磐梯釣り大会

(2)

猪苗代町そば・ラーメン

(2)

山の本

(3)

宮城県の山でそば!温泉!登山!

(72)

福島県の山でそば!温泉!登山!

(5)

岩手県の山でそば!温泉!登山!

(2)

山形県の山でそば!温泉!登山!

(6)

競馬

(225)

男の手料理

(22)

登山募金

(2)

遠征登山

(1)

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

青ジャーの読書日記 青ジャーさん
PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
Bass Fishing Report popeyebassさん
Noike Trek Noike Trekerさん
資格取得までの道のり ヨシ0697さん

コメント新着

takecy-h@ コメントありがとうございます🎵 ドラえもんさん、こんばんは~。 コメント…
ドラえもん@ Re:8月12日 秋元湖・桧原湖情報 高温でタフコンディションです(08/14) 全部の道路見たわけではないので、この情…
ドラえもん@ Re:8月12日 秋元湖・桧原湖情報 高温でタフコンディションです(08/14) 大倉はいつも車止める所は泥が凄いですが…
さんぺーい@ Re:秋元湖はいいな🎵(06/26) takecy-hさんへ 僕は最近裏磐梯には行って…
takecy-h@ 秋元湖はいいな🎵 さんぺいさんへ 大変ご無沙汰しております…

ニューストピックス

2010.05.27
XML
カテゴリ:タックル紹介
ロングAのフックを交換しました。

カルティバ・スティンガートリプル



【カルティバ スティンガートリプル ST-36BC】

【特徴】

・STバランス
 STシリーズには、全アイテムにSTB(STバランス)が採用されいます。
 これは、3本の単針を別々に溶接する事で初めて可能になるアイバランス。
 従来不可避とされた製造工程の針先の損傷を大幅に抑えるととともに、空力抵抗、水流抵抗、
 フッキングなど、全てにおいて大きなメリットを生む機能なのです。

・パワーウェルド
 従来トリプルフック溶接に多用されてきたのは、鋳鉄、銅等、一般金属用のロウ材でした。
 カルティバSTシリーズでは、ミディアムワイヤー以上のクラスに、全く異次元の超強力
 溶接材(本来の用途は、ダイヤモンド加工機やドリル、特殊車両フレーム溶接専用に開発
 されたもの)を採用。本来の強度を引き出す為、高精度ラインで溶接、管理しています。
 それがパワーウェルド。最高の頑強さを誇ります。
 
もはや不動の定番となった感のあるカルティバフックは、多くの大手メーカー純正ルアーにも
採用されているように、信頼性・性能・コストパフォーマンスにおいて、絶大な人気を誇り
ます。
カルティバ(オーナー)社製のフックは、私が最も信頼するフックメーカーです。
お手持ちのルアーの針先が鈍ってきたと感じたら、ぜひとも交換すべきです。
プラッギングゲームでも、ショートバイトを取れるか取れないかでは、釣果に大きな差が出る
ことを知っているアングラーも多いはず。
実際にこのフックを使っている方は、結構多いのではないでしょうか。

このフックに交換したのは、いつもブログでやり取りさせて頂いているトロさん、そして、私の
【ハードベイトの先生】クリスタルさんの勧めがあり、国産最強のフックに交換しました。

スティンガートリプルに交換

ウィグルワートとベビーワンマイナスは、既に、スティンガーフックに交換済みでしたが、
今回、ロングAのフックも国産フックが付いていましたが、全てスティンガーフックに交換
しました。

アメリカンルアーは、想像以上に大変良く釣れるのですが、標準で装備されているフックは、
全く使いものにならない、なまくらものが付いています。

これでは、大切な1匹を逃がしてしまうでしょう。

フックは、魚と最初にコンタクトする最も重要な部分です。

フックをチューニングすれば、釣果も必ず上がってくるはず!!と私も思いました。

大切な1本を確実にキャッチする為の、簡単で最も効果の出るチューニング方法だと思います。

このフックで、逃がしてしまったランカーバスを取り戻しますよ!

では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.27 08:32:46
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.