238030 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけじょ〜

たけじょ〜

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

日用品・ペット用品… New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

My Life ☆晴康☆さん
Cafe de moca    minakyonさん

フリーページ

はじめにお読みください


僕の楽天アフィリエイト・HPづくり体験記


僕の楽天アフィリエイトサイト作りの指針


写真館(購入商品写真あり)


相互リンク募集♪(バナーあり)


L'otel Floraの常連客リスト(リンク集)


愛用書籍ソフト(アフィリエイト&HP関連)


旧L'otel Flora トップページ


厳選こだわり生活館


すやすやぐっすり熟睡用品


ホームページビルダーの使い方


デジタル&家電館


デザイン家電(旧コーナー)


お祝いの贈り物


インテリア館(デザイナーズインテリア)


ハートコレクション


くまさん と ぶたさん


わんこ と にゃんこ


古材家具


木のおもちゃ


防災用品


レディースファッション


ジュエリー・アクセサリー


モチーフ・希少石別


宝石辞典


ブランドコレクション


おすすめSHOP(レディースファッション)


和雑貨アクセサリーの店 コラゾン


リトルムーン(ヘアアクセサリー)


ソウルメイト・ジュエリー


シルバーアクセサリーjurer


定番宝石・真珠・ゴールド・シルバー


季節の特集 season's special


ヴァレンタインデイValentine's Day特集


おすすめチョコ


'05 4月の日記でのおすすめ集


i


エステ・フローラ(ダイエット・健康)


コスメ・フェイシャル・美容


話題のゲルマニウム特集


魅惑のフェロモン香水


おすすめSHOP(esthe flora)


今日美人


フラワーガーデン、フラワーモチーフ


フラワーモチーフ ジュエリーアクセサリー


メンズファッション


武器を大事に


できる男の小物(メンズブランド)


おすすめSHOP(メンズファッション)


メガネ・サングラスのThat's


ビスポーク(オーダーメイド)のすすめ


メンズビジネススタイル


punctual 時間は正確に(ソーラー電波時計)


カフェ ド フローラ sweets/tea/coffee


お酒のチョコ特集


コーヒー用品 ミル・サイフォン・カップ他


エスプレッソコーヒー(カプチーノ)・用品


デザイン家電


デザイン家電 AV・デジタル


デザイン白物家電 掃除機・冷蔵庫・洗濯機


デザイン家電 加湿器


2008.02.06
XML
テーマ:ニュース(99440)
カテゴリ:ニュース・時事

 お仲間のあおいまりいさんの日記に生協さんの中国餃子の記事がありましたので、コメントを書こうとしたらすごく長くなってしまったので、自分の記事に書くことにしました。(TBで関連付けようとしたらできなかったけど。現在は楽天さんもTBは「表示・非表示」の許可機能ができたため迷惑トラバは表面化されないのでめっきりなくなりました。ありがたいことです)


  まず被害にあわれかたの健康の一日も早い回復を祈ります。また犯人・原因の一日も早い解明を願います。

(以下 まりいさんの記事を受けて)こちら静岡のcoopさんは幸いにも餃子は宅配用で去年の7月までの扱いで、当該メーカーの商品はレトルトカレーだけでした。生協さん=安心&良質だから利用するのですよね。当該地域の生協さんはしっかりしてもらわなきゃ!すでに文書で謝罪があってしかるべきです。信頼を裏切ったのだから。


 食品自給率40%の我が国は外国の農業・漁業に頼らざるえません。その中でも一番、コストが安く、品質がよく、安心だといわれていたのが中国でした。
(今回は関係ないですが)残留農薬のことは以前から問題になっていましたが、輸入する企業・販売する企業がしっかり管理の責任をとることです。今回は混入による犯罪(テロ)で、一時のアメリカのように「中国製=すべてダメ」チャイナフリーという極端な意識になってしまうことは危惧されます。
(そういう僕もメグミルク・三菱自動車・不二家・白い恋人・赤福・吉兆などは将来も買わないでしょう。消費者の信頼を失くすとこういうひともでます。生協さん・JTしかりです。)
 責められるべきは犯人と、危機管理能力がない国と輸入・販売した企業です。飲食を利用した犯罪・テロって簡単なのに、国はそこまでの想像力はないでしょう。たとえば東京の上水道局なんか簡単に侵入できるんじゃないでしょうか?オームが炭素菌を混入する計画があったようですが。法務大臣のお友達のお友達はアルカイダだそうですね。映画では北朝鮮の一個師団が長野の山中に展開してアメリカの核を爆破しようとしました。日本にもいっぱい侵入しているのでしょうね。
(あくまで個人の推測なのであまり心配なさらないように)


 食品だけでなく、衣類・家電品(中国製の部品を使っていないものはひとつもないでしょう)・スポーツシューズ・おもちゃのほとんどは中国製で、鉄鋼・造船はじめ中国に依存していない産業はほとんどないでしょう。ここにこうして書き込んでいるDELLのPCも中国製産です。
話は変わりますが関東近郊だと、牛丼・ハンバーガー・コンビニなど安い時給のバイトは外国人多いですよね。時給が安くて学生さんがやりたがらないようです。(昔と違って仕送りも多いようですし。)こちら田舎だと外国のかたは工場で安い時給で長時間労働を課せられているようです。
 きっと将来は工事・介護などきつい仕事は外国人にほとんど依存してしまう国になるのでしょうね。
 いずれにせよ、我々の胃袋は(反日かもしれない)中国の人にゆだねられているなんて皮肉な話ですね。かといって明日から我々がみな農業をやるかといえばそれもまた難しい話です。
 国内産の材料で冷食餃子を作るとコストは4倍ぐらいらしいですね。明日から食費4倍かかるというのもまた難しい話です。
 アメリカやフランスって実は広大な田舎な国で、農業大国なんです。だから食糧自給率は90%台でしょ。
 日本は戦後復興から所得倍増計画にかけて、自営でコストがかかり肉体的にもきつい農業から、安定したサラリーをもらう製造・サービス産業にシフトしていまったのです。国土も狭いからしょうがないですが、もともとは国の政策で、「われわれの胃袋は外国に依存する」ことになったのです。胃袋や子供の健康を人質に取られた国なのです。ということを改めて認識させられます。


 NHKの関口くんの番組を見ていると「中国のひとっておそろしいほどいいひとで、親切です。」しかし長年の教育のせいで、ネットユーザーなどの教養も生活もレベルが高い層ほど反日意識は高いのでしょうね。
 これもまた日本政府がただODAで金を垂れ流すだけで、慰霊碑を作るだの精神的な謝罪を怠ってきたのが悪いんですけど。ドイツはオーストリア人にそれほど恨まれていないと聞きます。戦後処理がうまかったからでしょう。しかしわれわれ日本人も戦後に生きるのが必死で、復興するのに必死で謝罪する余裕がない時期もあったのは事実です。
 僕ももし子供が犯罪によって殺されたら犯人を殺したいほど憎むでしょう。戦争という国家による殺人でも憎しみは同じです。だから被害者である中国のかたの気持はわかるよう努力はしたいです。
 ただの反日にはこちらは大人の対応を!中国製=悪、中国人=悪という極端な発想にならないように注意したいものです。


 ここで私が個人的に推理しますと、犯人は日本に対するテロ目的ではなく、「工場を困らせてやろう」という個人的な恨みのような気がします。聞いた話なのですが日本の家電メーカーの中国の工場では、解雇(首切り)になったりすると製造機械の「ここだけはやばい」という肝心なところを壊していったりするひとがいたそうです(何人か)。文明・文化の問題で、そういうひともいる可能性は否定できません。日本人が管理している工場すらそうですから、輸入する企業はそこまで想定して管理できるのか?責任をとれるのか?今一度自分に問いただしていただきたい。
それがリスクを管理するということではないでしょうか?

 モラルといえば、この国にも駅員をなぐっちゃう野蛮な品格のないひとが最近増えていることを憂います。武士の品格を持ちましょう!


 でもラーメン同様焼き餃子って、中華料理じゃなく日本食ですよね~!中国では水餃子なんでしょ。国産の小麦で皮を作るともっちりしすぎてパリパリ感がでにくいんではないでしょうか?
 逆に天ぷらうどんてほとんど外国産の材料でできているんですよね?これって日本食て言えるの?!

 最後に外国産といえばコンビニ弁当の食材が空輸・海輸されている番組を見て、あぜんとしました。シャケはデンマーク、レタスはカリフォルニア、インゲンはオマーン。番組ではその飛行機や船のまき散らすCO2を問題としていました。あと食糧廃棄のお話。どんだけ~われわれ日本人の胃袋のために働いているひとがいて、地球を汚して、あげくのはてに捨てている、食育と環境というかいろいろ考えさせられる番組でした。
 内容を詳しく覚えていなかったのでググったら、楽天ブログで詳しく書かれているかたがいましたので、興味があるかたは*KANON*さんのブログを訪ねてみてください。

 しかしわれながら話題が始終あちこち飛んで何がいいたいのかまとなりがない長いコメントだな~!すみません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.06 11:32:14
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・時事] カテゴリの最新記事


楽天カード


© Rakuten Group, Inc.