000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たけぽんの航海日誌

たけぽんの航海日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

たけぽん19760205

たけぽん19760205

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/bfc7-ch/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

Salsa Salsha -上… Salshaさん
新☆東京セイカツ ChieChileさん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
吉子@上海 @よっちゃん@さん
2005年12月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日の土曜日はガーラ湯沢(新潟)までスノボーしに行きました。

昨年は中国に居た為、ほとんどスノボーする機会がなかったので、
今年は暇を見つけてなるべくたくさん滑ろうと思ってます。
11月にボードを新調したので、気分は超ハイです!!

ガーラ湯沢は、JRが格安のツアーを出しており、リフト券込みで
約13000円程度の予算で、それも新幹線を使って行くことができます。

電車(新幹線)で行く場合のメリット(車と比較)は、
-渋滞を避けれること(関越に乗るまでが大変)
-酒を飲める、寝て帰れる
-朝遅く起きれること
です。

初すべりなので、滑りがところどころぎこちないです。
あと、ボード板を柔らかいものに変えたので、傾斜のでこぼこを
より敏感に拾う為、こけそうになります。

午前中は板の感覚を体に慣らして、午後はオーリー(ジャンプ)
の練習をしました。

オーリーは遊びでしかやったことが無かったのですが、
今回はまじめにやりたいと思いスクールに参加して教えてもらいました。

結果は大当たり。やっぱ先生について習うのは違います。
半日(2時間)で、ジャンプ台から飛べるようになりました。
まだへたくそですが。。。

備忘録的に習った内容を書くと、
・オーリーレッスンのポイント
 -重心を下げる(ひざと足首を曲げ、重心を落とす)
 -直滑降の状態で、顔は前を向き、頭はボードの上におく
 (前かがみになる癖があると指摘してもらいました)
 -地面を蹴るのは、後ろ足で蹴る。
  この時、足の少し後ろを蹴る感じでジャンプします。
 -地面を蹴る際に、ボードを少し前にずらして弾みをつける。  
 -ジャンプするの同時に、前の手をすこし上げて、前かがみに
  ならないようにします。高さを出すためのコツです。
 -ジャンプした後に、後ろ足を持ち上げて、体にひきつけます。
  空中で体を安定させることと、着地する際に板が平行になる
  準備になります。
 -ジャンプするときは板を接地面と平行にし、面全体を使って跳ねる。
  斜めっている状態、エッジのかかっている状態では、高くジャンプ
  できません。ジャンプ後にバランスも崩れます。

・ジャンプ台で飛ぶ際のポイント
 -直滑降で入る。
  斜めっている状態、エッジのかかっている状態状態で入ると
  バランスを崩します。
 -目線は、ジャンプ台の山(切れ目)に合わせる。
  余計なとこは見ずに、飛び位置にあわせます。
 -重心を落とす。
  オーリーと同じです。  
 -地面を力強く蹴る必要はない。
  体の伸びを使うだけでも、十分飛べます。  
 -ジャンプ後に、後ろ足を体にひきつける。
  着地の体制を整えるために重要です。
 -ジャンプ後に、肩を平行にする。
  体を平行にする為の確認です。
 -斜面に着地する。
  衝撃緩和の為です。

後は、上記のポイントを守り、ひたすら練習あるのみです。

今シーズンはオーリーをマスターし、ジャンプ亭ジャンプを
目指したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月18日 19時24分07秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.