932904 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

上海小町のまったり中国茶日記

2008年~2019年9月までは恵比寿で、
現在は立退きにより井の頭線富士見ヶ丘に移転して中国茶サロンを経営中。
中国茶教室をメインに活動しております。

開店を予定していた高井戸の店舗は売却しました。
今後、中国茶販売のみの実店舗をする予定はありません。
茶菓子を焼ける店舗は探していますが、急いで探してはいません。

立退き経緯の詳細が気になる方は以前のblogに記載がありますので、ご高覧ください。

Private Tea Salon yu:yu

杉並区久我山5丁目

TEL 03-6882-3209


少人数でテイスティングイベントもしています。
毎月、三軒茶屋の桜樺苑さんで台湾茶会もしております。


★中国茶教室について★

中国茶の魅力を紹介する楽しいお教室です。
お茶菓子、テキスト付です。
詳細はこちらでどぞ。

どのクラスもいつでもご参加できます。※どなたでもご参加可能です※
毎月1回、楽しい中国茶の時間をぜひ。
(淹れるクラスは3回=3か月参加で1クールですが、
その他のクラスは単発参加できます)




単発参加可能な日程は下記の通りです。下記日程は富士見ヶ丘のサロンで行います。


☆中国茶教室いろはの「い」・・・随時対応します。
ご希望の日程をお知らせください。



☆楽しむクラス:

2023年5月14(日)10時半・・・1名さまの空席

16(火)14時・19時・・・3名さまの空席

その他、14時・19時で下記日程開催可能です。1名さまでも承ります。

5月15(月)、18(木)、19(金)、23(火)、25(木)


6月24(土)10時半・・・1名さまの空席

26(月)19時・・・2名さまの空席

その他下記日程で14時・19時開催可能です。

6月29(木)


☆淹れるクラス(3回1クール)

5月17(水)19時・・・2名さまの空席

6月27(火)19時・・・2名さまの空席


日程調整しながら開催しております。お気軽にご連絡ください。

単発の蓋碗クラスも承ります。どなたでもご参加できます。


☆読むクラス

中国語を初めての方もお問い合わせください。新規クラス開設可能です。




※当面の間、サロン利用については個別に対応いたします。まずはご連絡ください。

ご予約、ご質問はメールにてお問い合わせ下さい。
2023.11.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

blogでのお知らせをしていなかったようで・・・。
今更ですが、4年半振りの茶旅です。再開は、台湾からのスタート。来年2024年は大陸へ行きたいです。

台湾在住の方は間に合いますので(もちろん、日本からでも今から航空券が手配できるようでしたら、ぜひ)、お問合せください。


★2023年11月17(金)午後、20(月)午前  参加費5,000円

『台湾茶業博覧会見学』

一緒に回ります。通訳します。欲しいお茶や茶器を見て回りましょう。


★2023年11月18(土)19(日)1泊2日 参加費70,000円程(予約できるホテルにより金額確定)


『新竹・台中(凍頂烏龍・日月潭紅茶)ツアー※専用車、日本語ガイド付き※』

※台北集合、台北発着です。台湾までは各自お越しください。

18(土)
8時半 台北出発
10時 新竹着、茶農家にて東方美人購入
11時半 北埔老街散策、ランチ
13時半 台中へ向けて出発
15時 台中着 自由行動
19時 夕食
21時 茶器屋訪問(自由参加)

台中泊

19(日)
8時 朝食、食後南投へ出発
9時半 南投着、凍頂烏龍茶農家訪問
11時 ランチ、食後日月潭へ出発
13時半 日月潭にて茶摘み・製茶体験、アフタヌーンティー
16時 台北へ向け出発
19時半 台北着後、解散

移動中のチャーター車代、体験費、食費、ホテル代、通訳ガイドへの謝礼など全て含みます。
個人的な消費以外は、別途支払いがありません(*^^*)


★11月24(金)25(土)1泊2日 参加費80,000円程度(予約できるホテルにより金額確定)

『台南・南投ツアー お茶の香り付体験と茶工場訪問※新幹線移動以外、専用車つき』

24(金)
8時 台北駅集合、新幹線にて台南へ出発
10時 台南駅着、屏東へ移動、香り付用の花摘み体験(バラを予定)
   台南へ戻り、茶葉への香り付を体験
   体験後、時間があれば老舗のお茶屋さんへ
18時 夕食、台南泊(林百貨店近く)

25(土)
午前 香り付したお茶を乾燥機にかけて仕上げ→お土産として持ち帰り
昼  南投へ移動、運よく咲いていれば金木製の花摘み、茶工場にて製茶体験
夕刻 彰化駅より台北へ、着後解散

台南、南投は専用車で移動、日本語ガイドはいませんが、台南の茶業関係者が2日間とも同行してくださいます。

花摘みや製茶の体験があるため、予定時間を明記できませんが、メインのお茶の香り付体験は大雨でない限り必ず行います。万が一、天候が悪かった場合は他のフレーバーでの香り付体験をします。
南投では茶工場を訪問し、気候次第ではありますが、金木製が咲いていたらお花摘みにもいきます。

移動中の交通費、体験費・謝礼(茶葉のお土産付き)、食事代、宿泊費は全て含みます。

個人的な消費以外全て込みです(*^^*)


ご予約やご質問は、下記メールかインスタのDMへ。

chineseteasalon@gmail.com

yuyu@spice.ocn.ne.jp(予備)

インスタ​はこちらから。

メールには必ずお返事申し上げております。片方のアドレスに送信後、しばらくたっても返信がない場合はもう一方のアドレスにお送りください。何かの理由でメールが届いていない可能性があります。

よろしくお願い申し上げます。







最終更新日  2023.11.07 02:11:43


PR

プロフィール

上海小町

上海小町

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.