1200327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒラメ釣りまくり日記♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

他にもブログなどやってますので
そちらの方もどうぞよろしくお願いします(^^)/


〜その他ブログ〜

誰でも絶対に釣れるヒラメの釣り方入門講座

家庭教師のNettyの実績や口コミ


〜SNS〜

Twitter












キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2017.01.27
XML
カテゴリ:釣り
今回は
DCの最終形態に関して
書いていこうと思います音符



色々と考えてみると
ブレーキシステムに関していえば
使用する一人一人に適合して使い易く
飛距離を最大限に引き出して
ノントラブルというのが理想ですよね!



DCには
プログラミング次第では
アナログブレーキでは無謀とも言われるような
ブレーキの掛け方が可能なので
研究を繰り返して開発すれば
より良くなっていくのは間違えありません!!

もちろん
アナログブレーキも
遠心力のSVS∞や磁力のFTBという
素晴らしブレーキシステムで
アナログなのに常に可変式という
ものになってきましたグッド






ここでは
DCブレーキのマグネット部分や
基盤の読み取りスピードなどには触れずに
どういうセッティングができるか
ということに関して書こうと思いますスマイル



現在のDCブレーキには
誰でも簡単にセッティングができるタイプ(i-DC5など)と
細かくセッティングができるタイプ(4×8DC)の
主に2つのパターンに分かれていますよねひらめき

これは使う人の好みだと感じています。

実釣においてはすぐにセッティングできて
楽でトラブルレス性のより高い
i-DC5などで十分だと思っていますが
ベイトリールの面白いところは
最適なブレーキを探してセッティングし
シビアなセッティングで
キャスティングするところにあると思います!

こう言ったキャスティングが好きな方は
16アンタレスDCに搭載されている
4×8DCの方が好まれると思いますグッド




ということで
個人的にこんなのがあったら良いなと思うDCは
スマホやタブレット等で
自由自在にコントロールできるDCブレーキですきらきら



メーカーのホームページから
アプリをダウンロードして
さらに色々なパターンのブレーキプログラムも
好きなように組み合わせできたり
使用する釣り人の完全なるオリジナルということで
ディスプレイ上でブレーキ力のボリュームや
ブレーキ力の曲線の編集など
自由自在に変更できて
ブレーキ力の設定は無限大の可能性です!

これが
私個人的に考えたDCの最終形態だと思っていますスマイル



もちろん
最初に書いたように
15メタニウムDCからの採用になったような
マグネットの変更など
DCの基盤の他にも変更する場所はたくさんあります!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ(SHIMANO) 15メタニウムDC HG 右 03378【あす楽対応】
価格:43632円(税込、送料別) (2017/1/27時点)



という感じのDCのお話でしたが
今後の進化が楽しみです(^^♪




以下のブログもやっていますので
宜しくお願いしますうお座
 

ヒラメ100枚への挑戦!!

熱血!スキー上達への日々♪ 

流行ったら?そりゃ見逃せないでしょ!!

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.27 18:30:42
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.