237607 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たくみ研究所

たくみ研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たくみ研究員

たくみ研究員

カテゴリ

フリーページ

2007.02.07
XML
カテゴリ:その他スポーツ
スポーツで勝敗が、球技、または陸上競技や水泳のように、ポイントやタイムで勝負が決まるスポーツと違い、体操、フィギュアスケートなどは審判が採点し、その得点で勝負が決まります。

この採点競技を観戦しているとき、日本に上位入賞の可能性がある選手がいれば、そのライバルと目される外国選手の演技を見ているとき、心の中で、(転べ!)とか(失敗しろ)なんて思ってしまいます。
そういう観戦のしかたはよくない、と思ってはいても、ついつい。

昨年のトリノオリンピックの女子フィギュアで荒川静香選手が金メダルを獲得し、日本に帰国して、色々な方面に金メダル獲得の報告、というか表敬訪問とかいうことをしていましたよね。
その時に、ある閣僚が、「優勝候補の外国選手たちの演技を見ていて、転倒した時は(しめた!)と思った」という趣旨の発言をして物議をかもし、あとで発言の訂正をする、といったことがありましたが、たしかに閣僚の立場にある人が、ああいう発言をしてはいけません。

だから荒川選手は、フィギュアの演技の際に、自分の演技を他選手たちのと比べるのではなく、常に自分にとって、実力を出し切った最高の演技をしよう、と心がけている、それがいい結果につながってくるもの、という気持ちで演技している、とかいう話をきいたことがありました。

なるほど、たしかに採点競技のスポーツの選手たちは、そうした気持ちで試合に臨むべきだ、と思いました。

私は体操の一昨年の世界選手権の録画をとっており、時々それを見ているのですが、種目別のあん馬の競技で、日本からは鹿島丈博選手冨田洋之選手が出場していますが、鹿島選手のひとつ前に演技をした外国選手が、鹿島選手の演技を見て、明らかに鹿島選手には自分より高い得点が出るだろう、と思ったのか、その外国選手が(ちっきしょ~!!)といった顔をしたところがテレビの画面で大映しにされていました。

あの日本の鹿島選手の前に演技した外国選手のああいう態度はちょっと・・・・・。

やはり体操とかフィギュアスケートとか採点競技の選手たちには、「自分の演技を他人のと比べるのではなく、実力を出し切って自分の最高の演技をしよう」という気持ちで試合に臨んでほしいと思いますし、観戦している人たちも、自分の応援したい選手のライバルと目される選手が失敗することを願ったりするのではなく、応援したい選手が「実力を出し切った最高の演技をしてほしい」という気持ちで観戦するべき、と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.07 10:39:46
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

julian@ HHKLZQYugS oJpo20 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ iJhEqSQSvvOJfMM 3LTbyJ http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ stSXGvnhjrujznugjFj Zb2IpY http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
NbQEx7 thfjbiq@ NbQEx7 <a href="http://thfjbiqkyxmt.com/">thfjbiqkyxmt</a>, [url=http://utkywuw NbQEx7 &lt;a href=&quot;http://thfjbiq…
eihzyqqsblg@ eihzyqqsblg jF6Ski &lt;a href=&quot;http://rdjaxzi…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.