2137795 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くぴんのブログ

くぴんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

2024~25主力株概況5… New! みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… New! じゃっかすさん

dow 39118.86 -45.20… New! どらりん0206さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん
パワーアシストロボ… jhiranoさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年03月09日
XML
カテゴリ:CAE
エクセルVBAで6面体8節点アイソパラメトリック要素の有限要素法ソルバーを作っている。

大苦戦の末にようやくできた。

さんざん見直したところ、積分点の座標の符号をまちがっていた。

以下のような2要素のモデルでテストをした。

hexa_2ele.PNG

・拘束条件

節点1 xyz拘束
節点4 xz拘束
節点7 xy拘束
節点10 x拘束

・荷重条件

節点3, 6, 9, 12にx方向に250N。

材料はヤング率210000MPa, ポアソン比0.3の鉄相当の弾性体。

積分点は8点、(ξ,η, ζ)=(±1/√3, ±1/√3, ±1/√3)としてガウス積分をしている。

変位を100倍にして表示した結果が以下。

hexa_2ele_01.PNG

荷重点の変位0.00952381mmとなった。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月09日 12時51分53秒
コメント(4) | コメントを書く
[CAE] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.