558659 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

スペインサッカー(リーガエスパニョーラ)情報★バルセロナ、レアルマドリッド、バレンシア、ベティス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2009年07月16日
XML
●レアル・マドリーのウィンガー、アルイェン・ロッベンが次のシーズンもサンティアゴ・ベルナベウでプレーすると主張し、プレミアリーグ復帰の噂を否定している。マドリーが今オフにクリスティアーノ・ロナウド、カカ、カリム・ベンゼマといった大物を続々と獲得したことから、マドリーがロッベンを他クラブへ売却するのではないかといった憶測が流れていた。
●バルセロナは15日、インテルのブラジル代表DFマクスウェル(27歳)を獲得することで合意したと発表した。バルサはシウヴィーニョの退団で手薄になっていた左サイドバックの補強を目指していた。
●「ビジャは我々にとって大事な選手。しっかりサポートしてあげなければいけない」と言うのはバレンシアのジョレンテ会長。R・マドリーかバルサへの移籍が噂される中、一時はバレンシアもビジャ放出で考えが固まっていたように思えたが、いきなりのビジャ擁護でR・マドリーもバルサもエース獲得として他のオプションを探している。
●オサスナは、FWサンティアゴ・エスケーロとの契約解除に合意したことを発表した。「本日をもって、サンティアゴ・エスケーロ・マリンはオサスナを退団することが決定した。これは、クラブおよび選手の合意の下、すべての関係者が満足する形で達した結論である」
●アトレティコ・マドリーのFWディエゴ・フォルランの父パブロ・フォルラン氏は15日にスペインのラジオ局COMラジオの番組に出演し、同選手とバルセロナとの関係を、さながら結婚に至る前の“婚約期間”のようなものだと表現した。「ディエゴはアトレティコでプレーすることに非常に満足している。なぜなら、アトレティコは彼をとても大切にしてくれているからだ。しかし、どんな選手だってバルセロナのような一流クラブでプレーしたいと思うものだ。その思いにうそはつけない」
●バルセロナはカメルーン代表FWサミュエル・エトーの休暇を1週間延長することを決定した。ジョゼップ・グアルディオラ監督はエトーを戦力外と考えているようだが、同選手は残り1年あるバルセロナとの契約を全うしようとしている。そのためクラブは、エトーの移籍先を探すための時間稼ぎの策として“1週間の休暇延長”を決めたもようだ。
●バイエルン・ミュンヘンのMFフランク・リベリーの移籍をめぐって、レアル・マドリーとの間に再び動きが出てきた。バイエルンがリベリーの放出をかたくなに拒む一方で、レアル・マドリーはまだ同選手の獲得をあきらめていないようだ。リベリー周辺の情報筋によると、同選手の代理人アラン・ミグラッシオ氏は、14日午後に急きょミュンヘンへ向かい、レアル・マドリーのオファーを受け入れるようバイエルンを説得する意向だという。だが別の情報筋は、「ミグラッシオ氏が今回ミュンヘン入りしたのは、リベリー本人に会うため」と伝え、これを否定している。一方、ミグラッシオ氏だけでなくジネディーヌ・ジダン氏も、リベリーの移籍実現に向けレアル・マドリーを代表してミュンヘンへ出発したとささやかれている。
●バルセロナのリオネル・メッシは、米国のスポーツ専門チャンネルESPN主催の「南米最優秀アスリート賞」の受賞式で、2008-09シーズンに達成した3冠(リーガ・エスパニョーラ、チャンピオンズリーグ、スペイン国王杯)を、再び目指すと宣言した。「先シーズンに達成したことが繰り返せるよう願っている。新シーズンも3冠を狙っていきたい。挑戦が難しいことほどやりがいがある」
●バルセロナのMFアレクサンドル・フレブは、ロシア紙『スポーツ・エクスプレス』とのインタビューで、「このまま出場機会が増えなければ、12月にバルセロナを出るかもしれない」とコメント。冬季移籍市場でバルセロナを退団する可能性もあることを示唆した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月16日 23時41分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[リーガエスパニョーラ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.