396470 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月10日
XML
カテゴリ:今日は何の日?

10月10日(月)は

銭湯の日

東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まった。

「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。




私は小学生の頃、寅さんで有名な柴又近くの東京下町に住んでいました。
お風呂がなかったので、毎日家族で銭湯に通いました。

脱いだ靴を木札がついている靴入れにしまい、女湯ののれんをくぐります。
番台に座ったおじさんが「いらっしゃい。」と大きな声をかけてくれます。

富士山など壁に描かれた絵を眺めながら、熱いお湯にがまんして入ったことはよくおぼえています。

銭湯通い一番の楽しみは、入浴後。

黄色く甘いリンゴジュースかコーヒー牛乳の瓶を買い、紙蓋をピンでとって飲む。
また、銭湯のむかいで営業しているお店屋さんで好きなアイスを選ぶ。

寒い時期は、向かいの肉屋さんに向い、揚げたてで湯気がでているコロッケを1つ包んでもらう。そのときのケチャップ味が今でも忘れられず、私は今でも揚げたてだけはケチャップで食べます。それ以外はソースですが。

夏休みに帰省したとき、子供たちを懐かしい銭湯に連れて行きました。
やはり、子供たちが喜んだのは、瓶に入ったコーヒー牛乳。
昔と変わらない味がしました。

今は自宅にお風呂がある人が多いので、銭湯が少なくなりました。
大型の温泉施設があちこちに建設され、食事をしたり宿泊したりといたれりつくせり。
主人の趣味が温泉なので年に何回か行きます。何処へ行っても必ずコーヒー牛乳の瓶を探し、あると必ず子供たちに買ってとせがまれます。

お風呂それ自体より、銭湯までの道のりや入浴後の楽しみを家族と過ごしたことが、私にとっての幸せな記憶なのかもしれません。

全国人気温泉地ランキング

フォトカードを送ってみませんか?

お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。

フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。
buruguntのアルバムをもっと見る>>
ブルームーンとシュバリースポップ 横(つるフェンス)ブルグント
百合・カサブランカ他
つるバラ大輪のバラ庭の花
designed BY まよ(^-^*)

楽天トラベル

ホームサイトマップ楽天市場一発ナビお気に入り|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月10日 08時34分26秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.