396633 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年11月11日
XML
カテゴリ:グルメ 料理器具

11月11日(金)は

鮭の日

新潟県村上市が1988(昭和63)年ごろに制定。これとは別に、築地市場の北洋物産会も制定。

「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。




『1111』と縁起のいい今日は、色々な記念日があります。
1918年第1次世界大戦が終結した今日、ヨーロッパ各国では、
世界平和記念日」とされています。

日本においても、

  • 電池の日
  • ジュエリーデー
  • サッカーの日
  • くつしたの日
  • 西陣の日
  • おりがみの日
  • 下駄の日

となっていますが、特に食べ物の記念日が多いです。
  • ピーナッツの日
  • チーズの日
  • 麺の日
  • 鮭の日
  • ポッキー&プリッツの日
  • もやしの日
  • かりんとうの日


やはり新潟県に住んでいるものとして、今日はを取り上げたいと思います。

東京に住んでいた頃は鮭といえば切り身を買ってきて焼いて食べるぐらいでした。
でも、新潟に住むようになり、年末に1本ものを買ってくるのにびっくりしました。
頭やがらはお雑煮のだしに。
身は切り身にして焼き物に。
白子はかれいなどの魚と一緒に煮ます。
すじこやいくらがあればしょうゆ漬けにしたり。
一本丸ごと食べつくすのです。
釣りが趣味の主人が毎年さばいてくれますが、大きなまな板と出刃包丁は必需品。
昨年私がぎっくり腰で主人の実家に帰れず、我家で正月を迎えたときは、調理道具一式実家から持ってこなければなりませんでした。

生きていた物を食べるということは、その生を受け継ぐことだと本で読むました。
無駄にすることなく、食べつくすことはそのものに対する礼儀なのでしょうね。

フォトカードを送ってみませんか?

お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。

フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。
buruguntのアルバムをもっと見る>>
ブルームーンとシュバリースポップ 横(つるフェンス)ブルグント
百合・カサブランカ他
つるバラ大輪のバラ庭の花
designed BY まよ(^-^*)


ホームサイトマップ楽天市場一発ナビお気に入り|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月11日 09時12分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[グルメ 料理器具] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.