396526 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年12月09日
XML
カテゴリ:節約 貯蓄 お金
冬のボーナス、皆さんのご家庭ではいつ支給されますか。
主人の会社では毎年12月10日支給ですが、明日は土曜日なので、今日振込みされました。

会社によっては年3回支給されるところもありますが、我家では夏・冬の年2回です。

家計は年間で計画していますが、月々の給料ではまかなえない特別支出をボーナスから支出しています

まず、明細表をもらったら、下記の特別支出を口座引落分とその他に分けて全て書き出します。

1.ボーナス払いの住宅ローン
2.固定資産税や自動車税
3.年払いにしている保険料やNHK公共料金
4.帰省費用
5.お盆や正月にかかる費用
6.お歳暮、お中元、お年玉などの交際費

この金額を把握していると、最低限生活に必要な金額がわかるので便利です。
実際ローンの借り換えをしましたが、ボーナス払い額を計算するときに参考になりました。

季節ごとに買い足さなければいけない被服費や学校関係の教育費、急な冠婚葬祭などの分も次のボーナスまでの予備としてとっておかなければなりません。

2年毎の車検や5年毎の住宅火災保険料に一定額を貯蓄します。

さらに将来必要になる家の補修費用や家電や車の買い換え用の貯蓄をしたいですが、支給額によってはそこまでまわらないこともあります。

こうして計算してみると、本当に自由に使えるお金というのはあまりありませんね。

でも、ほんのちょっとでも使えるお金の額がわかったら、家族で食事をするとかスキーに行くとかを考えるのが一番うれしいです。

ボーナスの有効な使い方では、表を使ってくわしく説明しています。

また、貯蓄をする際の金利については、イーバンク銀行のほうが郵便局より高いをご覧ください。

フォトカードを送ってみませんか?

お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。

フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。
buruguntのアルバムをもっと見る>>
ブルームーンとシュバリースポップ 横(つるフェンス)ブルグント
百合・カサブランカ他
つるバラ大輪のバラ庭の花
designed BY まよ(^-^*)


ホームサイトマップ楽天市場一発ナビお気に入り|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月09日 11時29分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[節約 貯蓄 お金] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.