396401 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年08月20日
XML
カテゴリ:節約 貯蓄 お金
今日第2回目の確認テスト「金融資産運用1」が終わりました。

確認テストについてくわしくは、FPへの道・第1回確認テストに記載しました。

金融資産運用」の範囲は以下の通り。

・金融資産運用設計の概要
・経済・金融の基礎知識(セーフティーネットなど)
・金融商品の基礎知識(貯蓄性商品・投資性商品・その他の商品)

貯蓄性商品の中には郵便局や銀行など実際自分が利用している定期や定額などもでてくるので楽かと思っていました。
ところが、預け入れ金額、期間、金利、利払い、解約、税金などそれぞれ違うので、全部覚えるのは大変です。

まして債券は購入したこともなく、経済動向によって、債券価格(利回り)がどうなるのか?などは理解しずらいです。

以前読んだ、カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編 を思い出しながら、CDを聞きました。
キャラクターが絵を交えながら解説してくれるので、読みやすく、バブルのことがよくわかりました。

前回はまだ問題集が届いていなかったので、テキストの勉強のみで受けましたが、今回は問題集を解きました。

問題集の使い方

・解答は問題集には書き込まずに、必ずノートに書く。(何回もするため)
・答えはただ○、×をするのではなく、どこが間違っているのかその内容を必ず書く。(感にたよるのではなく、正確に理解するため)
・1問解くごとに、できたものには○、できても不安なものは△、できなかったものは×印をつける。(2回目以降は○印を飛ばして解く)
・解答・解説を読んで重要なところは、テキストに戻って、出題された過去問の期日を記入する。(どこが出題されやすいのかがわかります)

次は「株式」について学習します。
CDをちょっと聞いてみましたが、やはりなじみがないのでちんぷんかんぷん。苦戦しそうです。

世界一わかりやすい株の本実践編を学習前にもう一度読もうかな?

2級FP技能士 試験日まであと161日



フォトカードを送ってみませんか?

お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。

フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。
buruguntのアルバムをもっと見る>>
ブルームーンとシュバリースポップ 横(つるフェンス)ブルグント
百合・カサブランカ他
つるバラ大輪のバラ庭の花
designed BY まよ(^-^*)


ホームサイトマップ楽天市場一発ナビリンク集|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月20日 16時49分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[節約 貯蓄 お金] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.