396579 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月26日
XML
2級FP資格講座の提案書課題を今月中に仕上げるため、眠い目をこすって取り組んでいます。でも、なんで頭を使うとこんなに眠くなるんでしょうか?受験生と一緒かな。

家族全員の年齢と将来のイベントを今から30年も先まで考えます。
収入に対して支出がいくら、年間収支は赤字にならないか、貯蓄が増えるかどうか。

課題を作りながら、我家の分も平行して作成しています。
そして重大な発見が!10年後に訪れる我家の危機

子供はまだ小学6年生と年中。自分たちの老後なんて先のことだと思っていましたが、あと10年もすれば主人は定年を迎えます。
その時、長女は大学4年生、次女はまだ中学3年生。
年金を65歳から満額受け取ると仮定した場合、収入はないのに、子供の教育費はかかる、住宅ローンはまだ残っている!ほえー
退職金を受け取ったとしても、家計は赤字の連続じゃないですか。

この状況をFPであれば、どう改善するでしょうか。

現在加入している生命保険と医療保険の見直し、住宅ローンの繰上返済などを検討中です。
また、収入増加をはかるためには、ぜひともこの課題に合格し、来年1月のFP本試験に受からなければ!

今回FPの勉強をしたことで、今まではっきりと認識していなかった我家の現状を直視することができました。今後勉強したことをふるにいかして、将来を明るいものにしたいと思いますが、現実はそうとう厳しいものとなりそうです。

2級FP技能士 試験日まであと94日


フォトカードを送ってみませんか?

お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。

フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。
buruguntのアルバムをもっと見る>>
ブルームーンとシュバリースポップ 横(つるフェンス)ブルグント
百合・カサブランカ他
つるバラ大輪のバラ庭の花
designed BY まよ(^-^*)


ホームサイトマップ楽天市場一発ナビリンク集|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月26日 23時38分22秒
コメント(10) | コメントを書く
[ファイナンシャルプランナー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.