節約家計でバラ園生活

2006/11/19(日)22:26

蜜入りりんごはもぎたてが一番

グルメ 料理器具(47)

もうじき次女5歳の誕生日。この時期になると、毎年りんご狩りに行きます。 ここ数年は、群馬県利根郡みなかみ町上津にある『やま利りんご園』さんへりんご狩りに行っていました。 そこでは、おいしいりんごの見分け方を教えてくれます。 今年は初めて自宅で秋映を育てて食べましたが、やはり蜜がたっぷり入ったふじが食べたくなりました。秋映についてくわしくは、こちらをご覧ください。 そこで、今日は久しぶりに長野県へでかけることにしました。 入園料は無料。ただし、食べ放題でりんごを食べると一人400円かかります。 自分でもいだりんごを持ち帰る場合は、1kgにつき600円。 蜜がたっぷり入ったりんごを自分たちで選び、大玉10個で約3.5kg、2,100円でした。 おいしいとすぐになくなってしまうので、もっと買って帰らなければと思っていたら、「ふじ祭り」の旗が目に飛び込んできました。 小布施の道の駅で開催されていたのですが、1袋1,000円で、詰め放題。 子供たちが無料でもらえるわたあめをほおばっている間、小雨が降る中主人と二人、せっせとりんごを詰めていきました。 詰め放題は25個で、1個40円。 りんご狩りのりんごは1個200円。 見かけはそんなに変わりませんが、味は段違い。 もいだばかりのりんごはみずみずしくて、蜜も透き通った感じがします。 かんだ瞬間に口に広がるジューシーさ、蜜の甘さを求めて毎年りんご狩りにいくんですよね。 長女は来年から中学生。最近では家族ででかけるより、自分の好きにしたいようですが、年に1度の楽しみは家族一緒にいきたいですね。 フォトカードを送ってみませんか? お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。 フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。buruguntのアルバムをもっと見る>> つるバラ大輪のバラ庭の花designed BY まよ(^-^*) ホーム|サイトマップ|楽天市場一発ナビ|リンク集|購入履歴

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る