396543 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年05月13日
XML
カテゴリ:ゲーム DS
中学2年生の長女は6月に初めて漢検5級を受ける予定です。

漢検とは、【日本漢字能力検定】のことで、10級から1級まであります。

3級以上を持っていると受験のとき評価してくれる学校も年々増えていることから、英検とともに学校で受験する生徒も増えているそうです。

いきなり4級、3級は無理なので、5級から順番に挑戦することにしました。

5級では小学校6年生までの漢字の読み・書き・部首・筆順などが出題されます。
5級の試験は、200点満点。7割ぐらいが合格ラインのようです。

漢検のHPからチャレンジネットというところに無料登録すると、模擬試験を受けることもできます。

まずは、10日間でできる漢検練習問題(5級)第2版を使って、どれぐらいできるかやってみました。

第1回から第4回は制限時間30分・100点満点
第5回から第7回は制限時間45分・150点満点
第8回から第10回は制限時間60分・200点満点

と、10日間で段階的に学習するようになっています。

また、各回ごとに【読み】【画数】などの問題ごとに小計が記入できる得点記入表があるので、自分の苦手分野を確認することができます。

A4サイズのシートを全て切り離すことができるので、前もってコピーすれば、一通りだけでななく、繰り返し問題を解くことも可能です。ただ、1冊525円なので、コピーがわずらわしい場合は2冊購入する手もありますね。

我が家では、娘と私が同時に問題を解き、点数や所要時間を競いました。

娘は昨年、DS 正しい漢字かきとりくんで小学生で習う漢字を練習していたので、【書き順】は私よりも正しく覚えています。

ただ、【熟語の構成】や【四字熟語】や【類義語・対義語】が苦手だということがこの問題集でよくわかりました。

そこで、今度は新しいDS 正しい漢字かきとりくん・今度は漢検対策だよを使ってみることにしました。

どこがバージョンアップしたかといえば、

1.カタカナも学習できる
2.問題の【四字熟語】などの意味をその画面から調べることができる
3.漢検用ドリルは【小学生まで】【中学生】などその漢字を習う学年毎に【熟語の構成】などの問題ができる

今小学1年生の次女は、【ひらがな】【カタカナ】を書き順だけではなく、お手本をなぞることで正しい字の形を覚えるようにしています。もう少ししたら、【1年生で習う漢字】に進めるでしょう。

漢検を受ける長女は【漢検用ドリル】を集中的に。

大人の私は間違えて覚えている【書き順】を直そうと思います。

家族揃って使えるし、以前購入した漢検DS2よりも私は好きです。

3級ぐらいまではこのような問題集やDSでなんとか合格できるといいのですが・・・。



DS 正しい漢字かきとりくん
今度は漢検対策だよ

公式HPへ>>



ホームサイトマップ楽天市場一発ナビリンク集|購入履歴





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月13日 10時34分05秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.