315739 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タマホーム de My life

タマホーム de My life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年05月14日
XML
カテゴリ:おうち建築中

今日は基礎の養生中で工事の進捗がありません。

ということで、先週の土曜日の話をしたいと思います。

 

電気配線業者さんに家まで来てもらって、配線の打ち合わせをしました。

まずは外回りから確認です。庭にすっきりポールを立てて配線を引き込もうと思っているので、地中埋設の長さを確かめました。最初、建物の一番奥まで地中にしようと思っていましたが、一番手前にすると8mほど短くなって、5万円くらい浮くということです。なので、提案された図面で再見積をお願いしました。外回りでは、そのほかに外部防水コンセントの位置、インターホン・門灯への地中埋設の位置を確認しました。

 

次に、1階の各部屋を見ていきました。まずは、CATVとeo光を引き込んでモデムやルーターを入れるためのボックスの位置と大きさを確認しました。そして、空配管の行き先を確認しました。

1階のコンセントの追加は、ダイニングのテーブルを置く予定の壁、リビングのテレビの裏(アース付きにして、口数を増やす)、和室の板間、廊下のほぼ中央付近、和室にエアコン用、合計4カ所です。照明の追加は、階段下収納の中の1カ所です。

電動シャッターのリモコンの位置、スイッチの位置を確認して、トイレのスイッチが図面上では扉の中になっているので、できれば外にしてほしいことを伝えました。

 

2階のコンセントの追加は、ウォークインクローゼットの中に1つ、廊下に足下灯付きのコンセントを2つエアコン用のコンセントを洋室B・Cにそれぞれ1つ、主寝室のテレビの裏(アース付きで口数を増やす)、合計6カ所です。

2階の廊下にもインターホンをつけますので、その場所を確認しました。それからスイッチの位置を確認しました。トイレのスイッチが扉の中になっていますので、外の扉の横か、階段吹き抜けの上部があいている壁に、高さ80cmほどのところに付けるか、現場を見て考えることにしました。

 

これだけ追加すると、いくらぐらいになるのか、見積もりが届くまで全く不明です。

 

にほんブログ村 住まいブログへ今日もポチッと応援お願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月30日 21時46分23秒
コメント(10) | コメントを書く
[おうち建築中] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.