315851 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タマホーム de My life

タマホーム de My life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年09月26日
XML
カテゴリ:外構
外構シリーズ第4弾、これで家の周りをぐるっと一周しましたちょき

カーポートの横に、屋根のない駐車スペースがあります。

駐車スペース

ここはリビングの掃き出し窓の前なので、屋根をつけると暗くなるかもしれないということで、屋根はつけませんでした。

それに、土間コンクリートを打つと照り返しで暑いということで、土のままにしました晴れ

ゆくゆくは芝生フサフサになる予定ですが。



レンガは自分で並べました。

約3cmの厚みのレンガなので、8cmくらい掘ってコンクリートで基礎を作りました。

手練りで砂利を入れるとかなり重たかったです雫


その上に、モルタルを置いてレンガを並べていきます。

直線の部分は、グラスキャップで間隔を均一にしていきました。



敷きレンガ目地の緑地面積を増やしますグラスギャップP-430(イモ目地タイプ)35個セット



玄関ポーチから前の道までは、5mあります。

この区間は、ランダムに石を並べて道を作りました。

アプローチ

石はホームセンターで売っているものを、40袋必要だったので取り寄せてもらいました。

厚み3cmほどですが、不揃いですショック

形も不揃いなので、くるくる回したりいろいろ交換したりしてできるだけ隙間が空かないように並べていきます。

それでも重なる部分は金槌で軽くたたいて形に合うように割っていきました。

目地は、タイル目地用のセメントでちまちまと埋めていきました。

完成までに約1週間。

並べただけではぐらぐらしていた石も、目地を埋めると動かなくなり、安心してアプローチを歩けるようになりましたスマイル





駐車スペースとアプローチの間は、ブラウンの化粧ブロックで仕切って、その中は花壇にしています。三角になっていて、広くなっているところにはシンボルツリーを植える予定です。

三角植栽スペース

シンボルツリーは、祖父の家の畑にあるアメリカハナミズキをもらうことになりました。

今はまだ暑いので、もっと涼しくなってから移植します。




そうそう、アプローチに建っているシステムポール、表札が緑色ですが、これは別注です。

システムポールの表札

標準ではアルファベットのシールを貼るだけでしたが、それでは寂しいので、ホームセンターで注文して作ってもらいました。

サイズも測ってぴったりになっています。

このパネルを両面テープで貼るだけですが、全然印象がちがいます。


にほんブログ村 住まいブログへ  にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
今日もポチッと、応援クリックお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月10日 12時33分17秒
コメント(10) | コメントを書く
[外構] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.