315833 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タマホーム de My life

タマホーム de My life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年01月23日
XML
カテゴリ:くらし
寒い毎日、リビングのこたつからできるだけ動かないように過ごしている毎日です。


こたつから動かずに電化製品を操作するには・・・






そう、リモコン。




我が家のリビングには、リモコンで操作できる電化製品が7つ。



テレビ、CATVのチューナー、HDD・DVDレコーダー、CDMDラジカセ、リビング照明、ダイニング照明、そしてエアコン。




これらのリモコンをすべてこたつテーブルの上に並べると、それだけで見た目にすごく散らかっています。




ずっとどうにかしたかったのですが、いいものをgitax40さんが紹介してくれていたのを見つけてしまいました。




それは下矢印コレ。


リモートコマンダーSONY/ソニー RM-PL500D


このリモコン1台で、10台の電化製品を操作することができるのです!!



SONY製ですので、当然SONY製品は簡単に操作できるのですが、他社製でも最初から登録されている製品がたくさんあり、その中から自分の使っているものに適合するのを設定します。

登録されていない製品や、使いたい機能が使えなくても、学習機能があるので大丈夫。

正規のリモコンを操作したときの赤外線信号を読み込んで学習する機能が付いています。




我が家の場合、SONY製品は一切ありませんが、テレビはHDDの操作以外はそのまま使えていますし、CATVチューナーとHDD/DVDレコーダーは全くそのまま使えています。

CD/MD/ラジカセは、電源と音量だけ標準で、あとは学習させました。

リビング照明とダイニング照明は、元々1つのリモコンでチャンネルを変えて使っていたのですが、同じくチャンネルを別に設定して別々に使えています。




そして感動したのはエアコンです。

エアコンのリモコンって、電源ONとOFFで別の信号を発しているらしいのです。

それぞれに学習させて、オンタイマー、オフタイマーも使えます。

曖昧なのが、温度設定です。

液晶表示がないので、今何度に設定されているのか確認できません。

まあ、これに関してはそんなにしょっちゅう触るものではないので、必要な時に正規のリモコンで液晶画面を見て確認すればいいでしょう。




って感じで、ますますこたつから動かなくてよくなってしまいました。


にほんブログ村 住まいブログへ
今日もポチッと、応援クリックお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月23日 21時04分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[くらし] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.