奥様はネットショッピングがお好き

2018/04/29(日)14:14

感応式信号と滋賀県草津市のちょっとした おまつり

滋賀県 隠れた名所(38)

交通量の少ない道路には、感応式信号が良く使われています 何年も前の事ですが、運転中、待っても待っても信号が変わらないと思っていましたら 私の前に信号待ちしていた車が、停止線より少し手前に停止していて、感応式信号が感応しなかったようでした。 ドライブ中、こんな信号を見つけました。 信号機の下に付けられた感応式信号の文字の横に電光板が付いていて、交差点で車を感応する位置で停止させると、感知中の文字が赤く点滅をします。これだと、控えめに停止される方も気が付きやすいですね。 ここは、滋賀県草津市メロン街道 メロンどこかなぁ そして、こちらは志那神社  情報はこちらでおでかけトヨタ 平日、参拝者もおらずひっそりとしていますが 毎年5月3日に、国選択無形民俗文化財「草津のサンヤレ踊り」が開催されます。 情報は草津市のFacebookで・・って情報古いですね🙇 滋賀県、のんびりした県です^^  この志那神社の近くに三大神社があり、現在藤まつり開催中 2018.04.24に行った時(ブログ)は、藤の花はまだ早かったですが、ここの所の温かさで開花も進んでいるに違いありません 三大神社の藤の花 見頃を迎えているかもしれないですね もう一度行ってみたいのですが、駐車場が限られているので、土日、祝日に動くと大変かな。 藤の花には、黒くて大きな蜂が集まってきているのですが、あの蜂って人に刺すことはないのかなぁ・・刺された方いらっしゃいますか? 蜂さん、藤の花の蜜たくさん吸っていそうですが、藤の花の蜂蜜ってあるのでしょうか? プレートby schocolatさん

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る