1765354 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

奥様はネットショッピングがお好き

奥様はネットショッピングがお好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Free Space

設定されていません。
2018.06.25
XML


前回のブログ「高倍率ズームコンパクトカメラのデメリット」の続きです。
「ズームカメラのゴミの巻き込み」 
以前、レンズ内のゴミをなんとか取ろうと、
ズームピッタリの紙の筒を作って掃除機で吸引・・
まではやってみたのですが 
ゴミ全く動かず 
レンズ内のゴミを取るのを諦めてました。

前回のブログで、カメラのレンズ内に埃(花粉かな?)が入ってしまったと書きましたところsnow_blue7さんに、ラップを使用してレンズ内のゴミを取る方法を教えてもらいました。
snow_blue7さん、ありがとうございました。

掃除機で、ズーム部分の隙間からレンズ内のゴミを吸引するという方法ですが
ラップは思いもつかなかったです
では、教えてもらったサイト見ながら、どんなふうに行ったかと言うと・・
その前に
この方法を行ってカメラが壊れても、 ブログ管理人は一切責任を負いかねます。

カメラ専門店への修理をお勧めします
古いカメラで、買おうかどうしようかお考えならば
やってみる価値はあると思います 修理代1~2万円するので




1.ジャケットを取り
2.正規のメモリーカードを取り出し
 壊れても良いメモリーカードに差し替え
3.クレラップの準備
4.クレラップをズーム部分に巻き付け
掃除機で吸引 控えめに10秒くらいしました

クレラップが掃除機パワーで縦に破れたものの




ゴミ、全く動かず しょんぼり
10秒では時間が短かっただろうか?

アツアツのお料理を写真撮ったりしているので
ひょっとして湿気も原因?
と、ポリ袋に乾燥剤とカメラ本体を入れてみる
湿度が低すぎると、カメラのダメージがあるので、僅かな時間です。
カメラ用の乾燥剤がなく、食品用使ってます




改めて、掃除機で吸引しました。
二回目は、
クレラップ(材質 ポリ塩化ビニリデン)に変えて、
野菜の保存に良いとされる ポリエチレンラップを使ってみました。
ラップの長さ、クレラップは40cm使用しましたが
短めな感じがしたので
ポリエチレンラップは、50cmと長くしました
吸引時間はやはり10秒位です
カメラのダメージを極力避けようとしました
掃除機の蛇腹部分が圧縮された瞬間スイッチOFFにしました
10秒の間に、ズームの伸縮2回行いました
   成功です ちょき



あれほど取れなかったゴミ 取れました スマイル

最後に、ズーム部分を一番長く伸ばし、ズーム部分の埃を取り除き完成



重ねて申し上げます
この方法を行ってカメラが壊れても、 ブログ管理人は一切責任を負いかねます。












banner4

プレートby schocolatさん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.25 01:54:27
コメント(6) | コメントを書く
[♪ ソニー サイバーショット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.