*種まきとガーデニング*

2008/11/12(水)14:39

プリムラオーリキュラ

2008年の庭(26)

 春に札幌で購入したプリムラオーリキュラ。 今の状態です。この前ワイヤーとファイルを使って簡単な屋根をつくりました。  素焼きの大きめの鉢が、Primura Auricula "Viatris"という品種。 オーリキュラの条件をクリアした銘品です。  他のポット苗は銘品だけれど、ラベルが飛んでわからないので安く売っていたというオーリキュラです。先日株分けしました。  花は蕾があったのに環境が悪かったのか、咲きませんでした。どんな花が咲くのか未だにわかりません。  春に咲いていたときのViatrisです。この時の方が株が大きいです。  Viatrisは、本来開花株は販売していないのだけれど、道東から来たと話すと特別に売っていただきました。それで花を楽しめました。  銘品のオーリキュラは高価で、ひと鉢千円前後もします。初心者なので銘品ひとつと、ラベルの飛んだ処分品をひとつ選びました。  開花後は雨に当てると良くないので雨の度避難させたり、水をやったり植え替えたりとお世話をしました。  ですが、なんだか葉が枯れてきてひとまわり小さくなってしまい、難しさを実感。  その後は成長も枯れる事もなく、そのまんまという状態。  こういう難関植物は私には無理だったのかな~。  そう思って、秋になりました。その間は水をあげるくらいで特に何もしませんでした。    10月に入った頃、よく見るとViatrisの株元から子株が見えたのです。    もうダメだったな~くらいに思っていたので一気にうれしくなり、土も変えて、名無しの方は株分けもしました!  ついでに肥料もあげました。少なめがいいので、少しだけ。  雨を嫌うので、ワイヤーと、クリアファイルを切って屋根も作りました!    もちろん、それで良くなるかはわかりません。  が、ちょっと興味が回復して楽しみです!      

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る