1972188 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パソコン,スマホ,タブレット,英語

パソコン,スマホ,タブレット,英語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Profile

丹後のゴンタくん

丹後のゴンタくん

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

kimiki0593@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
2009/07/21
XML
カテゴリ:internet
サブドメインとは、1つのドメインと同じように使えるという意味
www.mydomain.com
www.etc1.mydomain.com
www.etc2.mydomain.com
このようにドメインの頭の部分を変えたものがサブドメインです。

マルチドメイン
mydomain.com
2nd-domain.net
同じサーバー上で運営できるのがマルチドメインです。


サブドメインが利用できると、以下のメリット
1.追加コストなしで新しいホームページを作成可能。
2.サブドメインを利用してのメールアドレスが利用可能。
3.大容量のサーバーも効率的に運用可能。
4.サブドメインごとにアクセス解析を取れるサーバーも有り。
5.複数の人で分けて使える場合も有り。
6.独自ドメインでは取ることのできないアルファベットも自由に使える。
7.SEO対策の施策バリエーションとして利用可能。

特に重要なメリットしては、サブドメインが利用できると、
お金をかけずに新たなホームページを制作できることでしょうか。
個人でホームページを作成する際に、とても嬉しい機能です。

ただ、検索エンジンのクローラーロボットは、サブドメインということを認識しますので、
手持ちのホームページ内でSEO対策を考える場合などには、最適ではなくなります。

SEO対策が重要な場合、また、多額のコストをかけてホームページを制作する企業や経営者の方には、あまり必要のない機能といえます。



マルチドメインはサイト構築・運営に柔軟な選択肢を与えてくれる機能です。
マルチドメイン対応というWEBサーバーでは、ひとつのサーバー(ひとつのサーバー契約)で、複数のドメインを設定でき、運用することが可能です。

マルチドメインが利用できるサーバーでは、2つ以上のドメインを運用することができます。

ローコストで複数のサイトを運営可能という事です。
これはサブドメインを利用してのサイト作成よりドメイン分のコストはかかりますが、多くの場合でSEO対策やサイトのブランド力という点で有利になります。

 次に、多数のドメインを利用してサイトを運営する場合にも、一つのコントロールパネルより管理や設定が可能ですので、サーバーやドメインの管理に関して、効率的になります。その他、メリット

1.ローコストで複数サイトの運営が可能
2.複数サイトを一元的に管理できる
3.大容量を効果的に利用できる
4.友人等とサーバースペースを分けて利用できる場合もある

デメリットですが、マルチドメイン対応のレンタルWEBサーバーを利用することで生じるデメリットはありませんので、積極的に選んで問題のない機能です。

ただ一つ、SEO対策に力を入れてサイト運営する場合は、1サーバー1ドメインで複数サイトを運営した方が効率的にドメインを活用できます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/07/21 10:12:56 AM
コメント(0) | コメントを書く


Category


© Rakuten Group, Inc.