1376378 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しく走る!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

マツダ ユーノスロードスター


ブレーキパッド


HDX―700


クイックシフト


エンジンオイルの交換


ワタナベ・エイトスポークとグリッドⅢ


ロードスターの本


マシキムワークス・Mサイレント


シートレール


サイクロン


HID


シフト操作


シフトフィーリング向上対策品


HID動作確認


HID取り付け完了


HID不具合箇所解消


HID導入資金


アライメント


今後の仕様


冬タイヤに交換。


冬タイヤに交換。弐


ブレーキフルード交換


シ~トレ~ル制作秘話(?)


オリヂナル・シ~トレ~ル第弐号。


シフト・ノブ


バラスト移設(重いかも・・・。)


ミッションオイル交換


キャンバー調整


四点式シートベルトの装着


くるくるうぃんどう


リアウィンドウ張替え


トーコンキャンセラー


エンヂントルクダンパーノススメ


触媒換えれば排気が変わる!


リアアームの強化ブッシュ


ルームランプ


ステアリング交換


幌カバーのススメ


バッテリーの交換。


FMトランスミッター付きMP3プレイヤー


ホンダ CB125T


ブレーキバッド交換


タペット調整


CB125Tのタイヤ交換に挑戦!


リコイル(ヘリサート加工)


CB125Tのエアクリ交換


LED付きミラー。


リアキャリア


ヤマハ セロー225


せ朗のオイル交換


せ朗のドライブチェーン交換のために。


せ朗にノンシールチェーンを組んでみる。


マフラーエンド追加


アーシング


ホンダ VTZ250


ブレーキパッド交換


レギュレーター


キャブレター掃除


タイヤの交換


VT250Fの系譜


VTZのエンヂンオイル交換。


リアディスク化


イートレック


キャリングケース


イートレックボックス&まぢっくステ~


走り続けるために


前走車の分別


危険の兆候


クルマ選び


遠くへ行こう


ロードスターの里帰り(のつもり)


火の国へ・・・。


火の国へ・・・。(初日~)


火の国へ・・・。(三日日~)


火の国へ・・・。(五日日)


火の国へ・・・。(~最終日)


竜飛崎


北海道の旅


静岡は三島の柿田川公園


中津川林道。


房総一周の旅


栄次湾の四畳間


機○戦士○ン○ム・しぇ~ど


おらタコ?


マイナーチェーンジ!


恐るべし!ドラゴン一族!


知る人ぞ知る正義の熱血ヒ~ロ~?


バッテリーの扱いについて


バッテリーのことを調べたら・・・。


充電器が届いた!


その他もろもろ


NS―1


GSX―R250


RGV250γ


AZ―1


ロードサービス


ハンドルカバー


簡易プロテクター


ポンコツバイク再生塾


単眼鏡で光学七倍ズーム


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

カテゴリ

2006年07月29日
XML
カテゴリ:RGV250ガンマ
今日はガンマの出番です。
・・・っといってもメンテですが。



ガンマを引っ張り出すのは本当に久しぶり。
オイルシールがヘタっていたので
そのうち交換してやる!
・・・で、今に至る。



ヘタっているのはシフトとキックのとこ。
部品も手元にあるし
クランクケースカバーを開ける作業は
去年のせ朗で経験済み。
悪いが今回は、さくさくっと終るぜ!



・・・が、そうでもなかった(泣)



オイルとクーラントを抜いて
クランクケースカバーを外す。



せ朗の時はクーラントを抜く作業は不要だった。
クランクケースカバーを開ける作業は
やっぱり大変!
ふんぬぬっふんぬぬっ!



うぅ。ようやく取れたよ・・・。(疲汗)



さあアトは簡単さ。
クランクケースカバーに付いているオイルシールを外して
今度はシフト側だ!



クラッチが邪魔だ~!



仕方ないのでクラッチを外す。
これもせ朗でやっているから大丈夫さ。
だが、経験した作業といえど
できないことはある!(笑)



クラッチハブナットがハズレナ~イ・・・。



クラッチハブが空転しないように
クラッチホルダーを噛ますのですが
クラッチハブの溝が浅くて食い込みが悪く
力を架けると、滑って外れてしまふ・・・。



仕方ないのでアストロプロダクツで別の
クラッチホルダーを買ってきましたが
結果は同じ・・・。



ぬおっ?一体どうしたら???



ネットで検索してみましたが
皆さん、フツーに外しているようです(何故~??)



今、ワタシが取るべき方法は、ふたつ。(かも)



メーカー指定の特殊工具を取り寄せる。

クラッチ一式と溶接機を揃えて
自作クラッチホルダーを製作する。



新たなスキル開拓。
・・・という意味では
後者の方法が良いかもしんない。
でも、完成まで時間かかりそ~・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月30日 01時16分59秒
コメント(2) | コメントを書く
[RGV250ガンマ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.