1376349 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しく走る!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

マツダ ユーノスロードスター


ブレーキパッド


HDX―700


クイックシフト


エンジンオイルの交換


ワタナベ・エイトスポークとグリッドⅢ


ロードスターの本


マシキムワークス・Mサイレント


シートレール


サイクロン


HID


シフト操作


シフトフィーリング向上対策品


HID動作確認


HID取り付け完了


HID不具合箇所解消


HID導入資金


アライメント


今後の仕様


冬タイヤに交換。


冬タイヤに交換。弐


ブレーキフルード交換


シ~トレ~ル制作秘話(?)


オリヂナル・シ~トレ~ル第弐号。


シフト・ノブ


バラスト移設(重いかも・・・。)


ミッションオイル交換


キャンバー調整


四点式シートベルトの装着


くるくるうぃんどう


リアウィンドウ張替え


トーコンキャンセラー


エンヂントルクダンパーノススメ


触媒換えれば排気が変わる!


リアアームの強化ブッシュ


ルームランプ


ステアリング交換


幌カバーのススメ


バッテリーの交換。


FMトランスミッター付きMP3プレイヤー


ホンダ CB125T


ブレーキバッド交換


タペット調整


CB125Tのタイヤ交換に挑戦!


リコイル(ヘリサート加工)


CB125Tのエアクリ交換


LED付きミラー。


リアキャリア


ヤマハ セロー225


せ朗のオイル交換


せ朗のドライブチェーン交換のために。


せ朗にノンシールチェーンを組んでみる。


マフラーエンド追加


アーシング


ホンダ VTZ250


ブレーキパッド交換


レギュレーター


キャブレター掃除


タイヤの交換


VT250Fの系譜


VTZのエンヂンオイル交換。


リアディスク化


イートレック


キャリングケース


イートレックボックス&まぢっくステ~


走り続けるために


前走車の分別


危険の兆候


クルマ選び


遠くへ行こう


ロードスターの里帰り(のつもり)


火の国へ・・・。


火の国へ・・・。(初日~)


火の国へ・・・。(三日日~)


火の国へ・・・。(五日日)


火の国へ・・・。(~最終日)


竜飛崎


北海道の旅


静岡は三島の柿田川公園


中津川林道。


房総一周の旅


栄次湾の四畳間


機○戦士○ン○ム・しぇ~ど


おらタコ?


マイナーチェーンジ!


恐るべし!ドラゴン一族!


知る人ぞ知る正義の熱血ヒ~ロ~?


バッテリーの扱いについて


バッテリーのことを調べたら・・・。


充電器が届いた!


その他もろもろ


NS―1


GSX―R250


RGV250γ


AZ―1


ロードサービス


ハンドルカバー


簡易プロテクター


ポンコツバイク再生塾


単眼鏡で光学七倍ズーム


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

カテゴリ

2006年08月09日
XML
カテゴリ:RGV250ガンマ
台風が近付き、午前中は雨。
しかし午後になって雨は止み、夕方には青空が見えた。
西にはキレイな夕日が・・・。
明日は、暑くなりそうだ。



ガンマのクラッチハブボルト外し
(困ったちゃんランキング入り)ですが
電動インパクトを試したところ、あっさり外れましたっ!
電動インパクト
ロードスターから電気を貰って、ギュ~ン!ガツン☆
安物ですが、今まで何度か助けられています。
こんなに簡単に外せるなら
もっと早く気付けよ、俺(汗)
・・・一生懸命(余裕がない)やっていると
冷静な判断が出来なくなりますから仕方ないですよね~(笑)



あとはカンタンさ♪



・・・と、思ってましたが
オイルシールを外すのも苦戦・・・(汗)
マイナスドライバーでコジって、なんとか外しました(汗)
ガンマのオイルシール部分(シフト側)



新品のオイルシールを入れて、シフトシャフト?を穴に通して
クラッチハブ組んで、ナットを締めます。
ガンマのクラッチハブナットの締め付け
サービスマニュアルによると
クラッチハブナットの締め付けトルクは400~600キロ。



?はぁ?400キロ?



多分、誤字。ホントは4~6キロって、ところだろう。
手持ちのトルクレンチは4.5キロまで管理範囲。
念のため、4.5キロで締めたあと、長いレンチで、僅かに締める。
パイププライヤーで周り止めをナットに噛ます。
あとはクラッチ板やらを組んで今日の作業は終了。



ナットを締めて、疑問に思った。
このナットを締めた人は、どのくらいのトルクで締めたのだろう?
そもそもトルク管理して締めたのだろうか?



さきほど締めたナットは恐らく
五キロ弱のトルクで締まっていると思われるのだが
それほど大きな力は要らなかった。
だから緩める時には使えなかった
クラッチホルダーでも問題なく締めることが出来た。



つまり適切なトルクで締めてナットなら
クラッチホルダーは緩める時にも使えたはず。
しかしクラッチホルダーを跳ね除けるくらい
ナットは硬く締まっていた・・・。



このガンマは一度クランクを交換している(らしい)。
クランク交換作業の過程でクラッチハブナットも締めるはずだが
もしかして、インパクトで締めた?



北海道から帰ってきた男から聞いた話だが
タイヤの履き替えを業者に任せると
十字レンチではナットは緩まないくらい締め付けるという。
恐らくインパクトで締め付けたと思われるが
ネヂの締め付けには、適切なトルクがある。
業者は経費節減のためにインパクトで締め付けをしたのだろうが
随分、乱暴な扱いをしてくれると思った。



ガンマのエンヂンを組んだ業者も
トルクレンチとクラッチホルダーを使うのが面倒だから
インパクトで締めた・・・??



・・・ま、いっか。外れたし。
結果オーライっつーことで
明日も作業がんばるぞ~



自動車の電源でラグナットの脱着。【電動 工具 自動車用 レンチ】電動式インパクトレンチ No1303

楽々タイヤ交換充電式電動コードレスインパクトレンチ TGIC 100-20

タイヤ交換、自分でらくらく【送料無料】KTCコードレスインパクトレンチソケットのおまけ付き

HITACH 電動インパクト WR 14VA

今日からタイヤの交換はご自分で!超強力100V充電式インパクトレンチ
電動インパクトレンチ家庭用AC100V FT-07P

出力トルク設定ができる!自動車用デジタルインパクトレンチです。【電動 工具 自動車用 レンチ...
タイヤ交換、自分でらくらくMeltec 電動インパクトレンチ F-17

電動インパクトレンチ(F17)12V用バッテリーシガーから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月09日 22時06分59秒
コメント(2) | コメントを書く
[RGV250ガンマ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.