1376350 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しく走る!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

マツダ ユーノスロードスター


ブレーキパッド


HDX―700


クイックシフト


エンジンオイルの交換


ワタナベ・エイトスポークとグリッドⅢ


ロードスターの本


マシキムワークス・Mサイレント


シートレール


サイクロン


HID


シフト操作


シフトフィーリング向上対策品


HID動作確認


HID取り付け完了


HID不具合箇所解消


HID導入資金


アライメント


今後の仕様


冬タイヤに交換。


冬タイヤに交換。弐


ブレーキフルード交換


シ~トレ~ル制作秘話(?)


オリヂナル・シ~トレ~ル第弐号。


シフト・ノブ


バラスト移設(重いかも・・・。)


ミッションオイル交換


キャンバー調整


四点式シートベルトの装着


くるくるうぃんどう


リアウィンドウ張替え


トーコンキャンセラー


エンヂントルクダンパーノススメ


触媒換えれば排気が変わる!


リアアームの強化ブッシュ


ルームランプ


ステアリング交換


幌カバーのススメ


バッテリーの交換。


FMトランスミッター付きMP3プレイヤー


ホンダ CB125T


ブレーキバッド交換


タペット調整


CB125Tのタイヤ交換に挑戦!


リコイル(ヘリサート加工)


CB125Tのエアクリ交換


LED付きミラー。


リアキャリア


ヤマハ セロー225


せ朗のオイル交換


せ朗のドライブチェーン交換のために。


せ朗にノンシールチェーンを組んでみる。


マフラーエンド追加


アーシング


ホンダ VTZ250


ブレーキパッド交換


レギュレーター


キャブレター掃除


タイヤの交換


VT250Fの系譜


VTZのエンヂンオイル交換。


リアディスク化


イートレック


キャリングケース


イートレックボックス&まぢっくステ~


走り続けるために


前走車の分別


危険の兆候


クルマ選び


遠くへ行こう


ロードスターの里帰り(のつもり)


火の国へ・・・。


火の国へ・・・。(初日~)


火の国へ・・・。(三日日~)


火の国へ・・・。(五日日)


火の国へ・・・。(~最終日)


竜飛崎


北海道の旅


静岡は三島の柿田川公園


中津川林道。


房総一周の旅


栄次湾の四畳間


機○戦士○ン○ム・しぇ~ど


おらタコ?


マイナーチェーンジ!


恐るべし!ドラゴン一族!


知る人ぞ知る正義の熱血ヒ~ロ~?


バッテリーの扱いについて


バッテリーのことを調べたら・・・。


充電器が届いた!


その他もろもろ


NS―1


GSX―R250


RGV250γ


AZ―1


ロードサービス


ハンドルカバー


簡易プロテクター


ポンコツバイク再生塾


単眼鏡で光学七倍ズーム


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

カテゴリ

2006年11月18日
XML
カテゴリ:RGV250ガンマ
昨日の作業の続き。
ガンマのオタフク受けのボトルを物置で探しました。
何かに使えると思って
清涼飲料水のアルミボトルを確保していたはず。
・・・が、出てこない??
・・・おかしいな?
・・・そういえば、この間の物置整理の時
要らないと思って棄てちゃったっけ???



気を取り直して立ち並ぶオイル缶の中を再度確認。
すると探していたものじゃないけどアルミボトル発見!
中身は・・・廃油ですね。
別のオイル缶に移し変えてキャップに穴を空けて
ガンマに取り付けました。

ガンマ、オタフク受けボトル装着

華奢なアルミ缶なのでガチガチに固めることは出来ないので
コードを束ねる針金で首下を締めてみました。
重量物ではないので、これで充分みたいです。
とりあえず、これを使って問題なければ見栄えを良くするか。
ホースは燃料ホースに換えた方が良いかも。
フロントシリンダの方は曲がりがきつくて折れてるし・・・。



ついでに前々からやろうと思っていたアーシングをば。
シリンダヘッドとイグニッションコイルにアースケーブルを追加。

ガンマ、イグニッションコイルにアース追加

ガンマ、イグニッションコイルにアース追加2

ガンマ、シリンダヘッドにアース追加

ガンマ、シリンダヘッドにアース追加2
フロントシリンダヘッドのナットを緩めると
クーラントが漏れてきました!慌テテ締メ戻ス!!
どうしようどうしよう??
考えた末、速攻でやっつければ大丈夫だ!?(根拠なし)
自分比三倍速で作業!(わけわからん)
・・・一応、作業は終えたものの、ホントに大丈夫かしらん???

ガンマ、追加アースの集合点
四本のアースを一本に束ねてバッテリーに接続。



他にも無駄にキツキツだったオイルポンプのケーブルを緩めたり
キャブの同調も。さて、どうなる??



キック一発でエンヂン始動!(お~)



感動も、そこそこに、ゆるゆると発進・・・。



トルクアップ!(アーシングの効果ですね)
アイドリング安定!(やったね)
ワタシ好みのトコトコ走行可!(ガンマに乗る意味ないじゃん・・・)



これだけでも充分過ぎるくらいだが
アクセルレスポンスも向上しているので
シフトダウンやり易っ♪



いつもの御山手前コースを走行してみました。
念のため、あまり全開にしないで走ろう・・・。



・・・ダラダラ走る全走車達のお陰で全開にはできなかった(笑)
しかし今度は燃料が薄いと感じた。
クルマが空いた瞬間を狙って全開にしてみたところ
パワージェットが効くまで回転の上昇が鈍い・・・。
ニードルを濃い目にした方が良いみたいだが
今、付けているスパークプラグは
推奨番数以下なのでプラグを換えるのが先かな?



それにしてもガンマで、こんなに楽して走れたのは初めて。
一般道で普通に六速使えたの初めてかも。
乗るたびに危なっかしいバイクだと思ってましたが
回さなければ、こんなに安全に走れるバイクはないかも(笑)
ポジション、キツイけど高速走行、楽だし。(逆に低速が辛い)



家に戻ってプラグを見てみました。
・・・カブり気味かな?
渋滞に巻き込まれてアイドリング時間が長かったせいだな。
でもアイドリングストップするほどではないみたい。
これでガンマも「普通」に使えるバイクになりそうです。
まだ課題は残っているけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月18日 23時06分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[RGV250ガンマ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.