楽しく走る!

2008/05/06(火)21:58

炭パワーインパクト。

CB125T(35)

数日前。 アウアウさんからメールが来た。 アウアウさんというのは 炭パワーを扱っているとこです。 炭パワーって何? ・・・って方は日記のジャンルのクルマとかバイク系とか読んでみてくらさい。 ときどきけっこうでてきますから(笑) 話を戻してアウアウさんからのメールですが 新製品のモニターのお誘いでした。 むきーっ。これはもうやるしかっ。即返信しました。 モニターには限りがあるので当たれ当たれと願いつつ・・・。 ・・・で、メール便が届きました。 アウアウさんからです。 中身は、新型炭パワー! その名も「炭パワーインパクト・プラウシングワイド」 うひ~かっこえ~ う~む。相変わらず何の変哲も無いアイテムです(笑) 裏書読むと、バッテリーの上面とかプラスラインに極力巻いて下さい・・・らしい。 この程度のことでトルクアップするというのですから ほんっと怪しさ爆発アイテムです。 でも効果もあるから良いんです(笑) 炭パワーは、結構色々使い道がある汎用性が高いアイテムですが 今回は電気系みたいですね~ ・・・電気といえば最近ハマってるラジコンです。 試しにファルコンのバッテリーステーに噛ましてみました。 まず装着しないで走らせました。 電圧が落ちない程度停めてプラウシングワイドを噛まして再スタート。 ・・・しかし違いは体感できなかったっす。 ま、オフの場合、無駄にリアタイヤ空転させているから 速い遅いは明確に出辛い?ツーリングマシンなら、タイム計測なら、もっと違いが出るかも? ウイリーyamaさんは精力的に炭パワーのテストやっていますので飛んでみました。 一度、見ましたが、も一度・・・。 ・・・で、バッテリーの何処の面でも効果があるとのこと。 最近、日常のアシとしてよく使っているCBのバッテリー上面に据えました。 貼り付けると他に転用できないのでカットしないままマスキングテープで仮止め。 あ、注意点ですが、銀色部分はアルミですから電気通します。だからプラス電極に接触させないように。 ちなみにブルーTAは、やってしまったよよよ(汗) ラジ天他に入用があるのでCBで出ます。 うっ?出足好くなってますぜ!(笑) マヂですか?う~む。速攻ですね(笑) 色々小細工しているから取り付け前からノーマルより出足良くなってますが 自作サイクロンより違いが分かり易いですよ(笑) ラジ天での買い物は冷やかしで終わり。 天気も良いし久しぶりに御山に登りますか・・・。 予想はしてたけどクルマバイク多過ぎ(汗) いつオーバーランされるか分かったものじゃないから ひやひやしながら走る。 ちっとも面白くないので登ってから少し休憩したら、とんぼ返り。 このままだとテストにならないので 馴染みのコースを回ることにしました。 うっ?加速良いかも。速度の上がりも良くなっているかも。 最高速に変化はないものの、今までより気持ちよ~く加速するので全然不満無しっ! こりゃイイっすよ!(はぁ~と) 加速/燃費改善炭+鉱物配合パワーMP3000・5枚 軽四~リッターカー用 加速/燃費改善炭+鉱物配合パワーMP3000・10枚 2000cc~用

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る