040774 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Angel or Devil? 

Angel or Devil? 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ルータロウ

ルータロウ

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/bey9hii/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/lfv009z/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

お気に入りブログ

化学専門塾!~おだ… tsukuba1さん
Flinaの日記 Flinaさん
Our New World Sukiyakiさん
Ponのひとりごと ponchan088さん
le soleil なな0230さん
2005.09.27
XML
カテゴリ:小学校受験
今日は仕事がお休みでした。
偏頭痛と肩(首)コリがひどくて、最近、針治療に通ってます。
うつ伏せでさしてもらうから、状況が見えないけど、
他の患者さんが治療されてるのを見ると、ちょっと怖くなりますが。
だけど、やってもらった後は、目がスッキリするし、
偏頭痛に悩まされる日が減ったから、効き目アリです☆

最近、気温も下がってきて、過ごしやすくなりましたね。
ここのところ、運動会の練習やらで、子供達は疲れてます。
そりゃ、昼間は暑いし、何回もダンスの練習とかやってたら、疲れるわな。
でも、子供達に針治療は勧められないけどね。

本題に入りましょう。
小学校受験では、”ペーパー”とよばれる分野がある。
1番わかりやすく言うと、私達が学校で受けてきた「テスト」のように、
用紙を配られて、そこに解答する形式である。
小学校受験にひらがな・カタカタを書いたり、足し算・引き算が出ると、
お思いの人が居るかもしれないが、そういうのではなく、
物語りになった話を聞いて、あとの質問に答える、「お話の記憶」や、
積み木の数を数えて、その数だけ○をつけたり、
しりとりの順になるように、線をつなぐものがあったり、
学校によって、パターンも様々だがペーパーの力をつけて行く事が必須である。

最近、うちのペーパーの中で、子供達が苦戦している問題の1つに「シーソー」がある。
例えば、こんな問題。
今、2つのシーソーで下のような関係が成り立っている。

 ●    □□□□     ★    □□
 ――――――――    ――――――
      △             △

つまり、●=□□□□ と ★=□□ がそれぞれ釣り合っている。

では、下の場合、★はいくつ必要ですか?

  ●●      ?
 ――――――――
      △

答えは★は4つ必要である。
ここでのポイントは□2つを★1つに置き換えて、
”●=★★” という関係を考えられるかである。
けれど、この転換がなかなかうまく理解できない事がある。
この”置き換える”っていうのが、難しいようである。

わかっていても、大人でもちょっと考えてしまいません?!
高校で習った数学の微分・積分同様、(結局、私は理解できなかったけど…)
小学校に入っても、こんな問題できなくても大丈夫だと思う。
だけど、どうしてこんな難しい問題を出すのか…?

どういう問題か、どうやって考えるかは、例をあげて説明したあと、
問題をやってみましょう!というすすめ方をしているので、
問題に対する理解力、もっと平たく言えば、
人の話をちゃんと理解できているかを見られているのではないかと思う。

ほら、大人でもたまに居ませんか?
「え?今のってどういう意味?!」って聞く人。
それって、人の話を集中して聞いてないからわからなくなるんだよね。
「ちゃんと聞いてた?」って思うことありませんか?
私もよぉ~くあるんです、そんなこと…(-_-;)
「先生、僕の話ちゃんと聞いてた?!」って言われます。
相手にちゃんと自分の話を理解して欲しかったら、自分もちゃんと聞かなきゃね。

人の振り見て我が振り直せ

昔の人はよく言ったものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.29 21:47:23
コメント(6) | コメントを書く
[小学校受験] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:人の振り見て我が振り直せ(09/27)   suzuna さん
はじめまして。
わが家の娘も今これで悩んでいます。
置き換えするのにわかっているようなわかっていないような。。。
手作りでチップを使ってみてもまだまだ理解するのに時間がかかりそうです。
ただ問題はできるようになってきています。
これも慣れなのでしょうか。

http://ameblo.jp/himawarinokokoro55/ (2005.09.28 13:26:38)

反省。   やよりん さん
聞き手が集中してないって言うのも勿論あるけど、話し手が簡潔に話さないとか、辻褄があってないとかが原因で聞き返されることもあるよね。まさに私がそれ。歳とともに会話のリズム悪くなってきて(?)調子良く喋っていても途中で見失う時があって、自分で、あれ?と思うことがある。相手に理解して欲しかったら、相手に分かる言葉で話さないとねー。 (2005.09.29 17:29:40)

Re[1]:人の振り見て我が振り直せ(09/27)   ルータロウ さん
suzunaさん、カキコミありがとうございます!
娘さんも、苦戦されてるようですね。
うちの教室でも、ほんとにちゃんとわかってる子は、3割くらいだと思います。
手作りチップとかでされてるように、ペーパー上だけで、理解をさせるのではなく、置き換える行為を自分でさせることが、理解への近道のようです。
同じペーパーをしていると、答えを覚えてしまいますしね。
もちろん、ある程度の慣れも必要ですが、これまでのように、チップやおはじきを使って、繰り返しされるのがよいと思います。
頑張ってくださいね(^o^)


suzunaさん
>はじめまして。
>わが家の娘も今これで悩んでいます。
>置き換えするのにわかっているようなわかっていないような。。。
>手作りでチップを使ってみてもまだまだ理解するのに時間がかかりそうです。
>ただ問題はできるようになってきています。
>これも慣れなのでしょうか。

>http://ameblo.jp/himawarinokokoro55/
-----
(2005.09.29 20:42:32)

Re:反省。(09/27)   ルータロウ さん
やよりんさん!!!!
もしかして、そちらはこれから夏真っ盛りかい?!
でも、ほんとだよね、私も自分が何を話してるのか、
ふと見失う事あるよ~!
っていうか、このblogがまさにそれ!
簡潔に!と思いつつ、ダラダラ書いてしまいます(^^ゞ
また、遊びに来てね!

やよりんさん
>聞き手が集中してないって言うのも勿論あるけど、話し手が簡潔に話さないとか、辻褄があってないとかが原因で聞き返されることもあるよね。まさに私がそれ。歳とともに会話のリズム悪くなってきて(?)調子良く喋っていても途中で見失う時があって、自分で、あれ?と思うことがある。相手に理解して欲しかったら、相手に分かる言葉で話さないとねー。
-----
(2005.09.29 20:45:00)

思わず・・・   Sukiyaki さん
考えてしまったよぉ!
このシーソーの問題、本当大人でも一瞬「?」となってしまいそう。低学年の子供達なら、そりゃぁつまずく子もいるだろうなぁ~。
けど、子供達が理解できた時、ルータロウ先生の喜びも大きいんだろうね。こっちでも、「アジア人は算数や数学に非常に強い」と有名だもんなぁ~。。。。 (2005.09.30 02:30:52)

Re:思わず・・・(09/27)   ルータロウ さん
ね~~!そうでしょう???
私も教えるとき、ちょっとドキドキするもん(^^ゞ
でも、確かに日本人は算数得意って言われてるね。
そういえば、アメリカって九九覚えたりするのかな。
インドでは、20×20まであったりするんだって~。
これからはインドやで。きっと。


Sukiyakiさん
>考えてしまったよぉ!
>このシーソーの問題、本当大人でも一瞬「?」となってしまいそう。低学年の子供達なら、そりゃぁつまずく子もいるだろうなぁ~。
>けど、子供達が理解できた時、ルータロウ先生の喜びも大きいんだろうね。こっちでも、「アジア人は算数や数学に非常に強い」と有名だもんなぁ~。。。。
-----
(2005.09.30 12:14:02)


© Rakuten Group, Inc.