3028147 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたらたぬき途中下車

ぐうたらたぬき途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年08月19日
XML
カテゴリ:旅の話題

さて、淡路島旅行の続きです。

2日目の朝、9時ごろホテルをチェックアウトし、一路、神戸淡路鳴門自動車道を利用して鳴門を目指しました。大鳴門橋を渡って徳島県入り。鳴門北ICを出て、鳴門公園の駐車場に到着しました。

ここから徒歩で、「渦の道」を目指します。

淡路島 鳴門の渦潮「渦の道」

 「渦の道」は2000年にオープンした施設で、鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁(道路の下)に設置された450メートルの遊歩道です。

1985年に開通した大鳴門橋は、道路の下を鉄道が通る構造です。しかし、明石海峡大橋が道路単独の橋に変更されたため、淡路島を鉄道が通る構想は消え、大鳴門橋の鉄道部分は無駄になってしまいました。その部分を有効活用して造られた施設が「渦の道」です。

海上45メートルの遊歩道は、ところどころ床がガラスになっていて、そこから下がよく見えます。

淡路島 鳴門の渦潮海岸線

淡路島 鳴門の渦潮道路下(右端が遊歩道)

淡路島 鳴門の渦潮飛島と鳴門海峡

淡路島 鳴門の渦潮鳴門海峡の渦潮

淡路島 鳴門の渦潮渦潮と観潮船

じっと見ていると、洗濯機の水槽の中の渦にも見えてきます。しかし規模ははるかに大きく、小さな観潮船だと渦の中にすっぽり入ってしまいそうです。

淡路島 鳴門の渦潮足元のガラス越しに

上の写真、まるで天気予報の衛星写真で見る台風の渦雲のようです。縦横に張られたワイヤがまるで経緯線のよう。でもこれは海上45メートルから見る本物の渦潮です。

鳴門の渦潮は、世界三大潮流のひとつと言われています。ちなみにあとの2つは、イタリアのメッシーナ海峡(シチリア島とイタリア本土の間にある海峡)と、カナダのセイモア海峡(バンクーバー島近くの海峡)だそうです。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月21日 02時08分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[旅の話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.