3092417 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたらたぬき途中下車

ぐうたらたぬき途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年05月30日
XML

長建寺

長建寺
京都市伏見区東柳町
京阪電気鉄道 京阪本線 中書島駅より徒歩3分

中国風の山門が特徴的です。山号は東光山で、真言宗醍醐派に属しています。

まあちゃん9541さんに教えていただいた、淡路島の弁天様のお寺、「智禅寺」もまた、真言宗のお寺だそうで、やはり中国風の山門があるようです。


長建寺

京阪・中書島駅北口を出たところに、「豊臣秀吉公 守本尊 辨財天御像 長建寺 是 北一丁」と書かれた石碑があります。

長建寺のご本尊は「八臂弁財天」(鎌倉時代後期作)ですが、これが豊臣秀吉の守本尊なのかどうかはよく分かりません。しかし、豊臣秀吉は、開運の仏様として弁財天を深く信仰していたようです。


長建寺

山門の前の道は、かつての伏見城の外堀にあたる濠川(ほりかわ)に沿っています。赤い長建寺の塀が目立っています。


長建寺

江戸時代の元禄12年(1699年)、伏見奉行の建部(たつべ)内匠頭(たくみのかみ)政宇(まさのき)が、深草の即成就院(そくじょうじゅいん)の塔頭(たっちゅう)多聞院(たもんいん)を当地に移し、弁財天を祀ったのが始まりだといわれています。建部氏の長寿を願い、名前の一部をとって「長建寺」と命名したということです。

弁財天を本尊にするお寺は、京都ではここだけだそうです。

毎年7月の第4日曜日、「弁天祭」が行われます。昭和26年(1951年)までは盛大に舟渡御(ふなとぎょ)が行われていたそうです。


長建寺・閼伽水(あかすい)

伏見の名水のひとつ、閼伽水(あかすい)です。ここでは、仏様にお供えする水であり、参拝する人の清めの水でもあります。手洗石は、元のお寺(即成就院)から移したものだと書かれています。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月03日 07時40分14秒
コメント(4) | コメントを書く
[街を歩いて見かけたもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X