3028255 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたらたぬき途中下車

ぐうたらたぬき途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年10月21日
XML
テーマ:鉄道(22166)
カテゴリ:鉄道の話題
​​​10月1日、京阪電気鉄道の京阪本線「八幡市(やわたし)」駅が「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」駅に改称されました。少し遅くなりましたが、確認に行ってきました。​




明治43年(1910年)の京阪本線開業時は「八幡」駅でしたが、昭和14年(1939年)、「石清水八幡宮前」駅に改称されています。

その後、昭和23年(1948年)に「八幡町(やわたちょう)」、昭和52年(1977年)には市制移行に合わせて「八幡市(やわたし)」に改称されました。今回は、戦前の名称にほぼ戻った形です。

平成28年(2016年)、石清水八幡宮が国宝に指定されたこともあって、最寄り駅をアピールする目的で改称されたものと思います。

この日、隣接する鋼索線の駅名が「八幡市駅」から「ケーブル八幡宮口」駅に分離・改称されました。同時に駅番号「KH80」が付与されました。


同時に鋼索線の山上側の駅名が「男山山上」駅から「ケーブル八幡宮山上」駅に変わり、駅番号「KH81」が付けられました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月21日 00時39分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[鉄道の話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.