和歌♡山オバチャンの日記

2018/08/02(木)10:41

2018年7月28・29日 剣山(1955m)登山と徳島観光 (その1)

国内旅行どこに行く?(12)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​今年9月1日に予定されている大学のワンダーフォーゲル部の総会。 その幹事が27~29期なので、28期の夫と29期の私も幹事の一人として準備の話し合い(という名目の実は飲み会)が21日に有った。 その席で再度誘われた剣山登山。 数日前に一度打診されていたのだが、夫が夜の運転を嫌がり渋っていた。 ところが、一人参加できなくなり、運転しなくてもよくなったので急遽参加することにした。 発起人の御坊在住の同期のワゴン車に7人ギュウギュウ詰めでの旅。 28日の午前4時30分に最後にピックアップしてもらって、和歌山港からフェリーで徳島へ向かう。 この南海フェリー、一日20組限定でクーポンが有る。 20%引きのクーポンをもらうのに、私は当日の午前0時に一度起きてパソコンの画面を印刷した。 この日は台風12号が接近していたので欠航が心配されたが、私たちの乗る船(午前5時35分発)まで何とか運行してくれていて助かった。 フェリーを下りて国道438号線で剣山のリフト乗り場へ。 リフト乗り場へは10時に着いた。 私としては下から登りたかったのだが、運動不足の人もいるし、台風が近づいていることも有ってリフトで1750m地点まで運んでもらった。 ここで紹介されていたお花たち。 ​ニッコウキスゲ​。 ​シコクフウロ​。 ​ナンゴククガイソウ​と​キレンゲショウマ​の蕾。 ここから山頂へは色々なルートがあるのだが、私たちは大剣神社経由を選び、10時30分登山開始。 10時45分、大剣神社。 社殿後ろの大岩が”つるぎ“に似ているかららしい。 11時5分、頂上ヒュッテ下の鳥居到着。 ガスで見えなかったのだが、ヒュッテまで1分ほど。すぐ上にあった。 この前に有ったお花たち。 これは​アザミ​。 これは??? ヒュッテの右横の階段を上って山頂へ。 ガスで展望は無いが、さえぎるものが全く無いと思われる山頂付近では、強風と雨粒に悩まされた。 11時15分、剣山山頂到着。 強風で帽子が・・・。 ひとしきり写真を撮って早々に下山することにした。 下りる時に気付いたのだが、ヒュッテ横にも大岩が有り、祠が有った。 下山中に見つけたお花。 11時40分、刀掛の松。 この案内図で、紫のコースを登り、青のコースを下りるというルートを取ったことになる。 お天気さえよければ、せめて行場辺りまで行ってみたかった。 下の売店で聞いたところ、今、行場付近のキレンゲショウマは5分咲きだそうだ。 12時、リフト乗り場到着。 ここでお昼ご飯。 時々ガスの間から頂上ヒュッテが見えるのだが、写真を撮ろうと構える間に隠れてしまう。 12時40分、リフトで下山。 リフトに乗りながらキレンゲショウマを撮る。 同じくリフトからヤマボウシ。 車に乗る前に駐車場前でコーヒータイムにした。 ふと見ると大きな木の幹にランのようなお花が咲いていて、可愛かった。 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  続く・・・。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る