和歌♡山オバチャンの日記

2020/03/25(水)17:07

高野山~護摩壇山~龍神温泉

国内旅行どこに行く?(12)

​​​​​​​​​​​​​​​​​和歌山市在住の私にとって龍神温泉は旅行とは言い難いが。 3月20日はお彼岸の中日。 夫は三連休。 いつも家に居る私としては絶対どこかへ行きたいと思い、唯一遠出できるこの日、実家の菩提寺が有る高野山へお参りした後、護摩壇山~龍神岳を歩き、龍神温泉へ入って帰ってくるコースを選んだ。 良いお天気だったので洗濯物を干し、朝9時過ぎに家を出る。 京奈和道を使わず、紀美野町経由で高野山へ。 国道370号線は毎年のように工事が行われ、トンネル建設や道路拡張などでずいぶん走りやすくなった。 花坂まで1時間で到着。 新型コロナの影響で高野山も観光客が少ないだろうと予想はしていたが、お彼岸の真っ最中の三連休の初日であれば、そこそこの人出があるとおもいきや、いつもは観光バス渋滞が発生する大門までのくねくね道も順調。 というか、通行車が圧倒的に少ない。 だから高野山内も、路駐車が無くてすいすい。 こんなに人が少ない高野山は初めてだった。 菩提寺の宝亀院にお参りを済ませ、ごまさんスカイタワーの駐車場へ。 路肩に雪が残るスカイラインを通り、11時40分に駐車場到着。 駐車場も10台ほどが停まっていただけだった。 駐車場からはいつもの景色が見えた。うっすらとではあるが大峰連山が綺麗だ。 やはり弥山・八経ヶ岳辺りに雪が多い。 奥より一つ手前の山並みの、伯母子岳山頂には雪が残っているようだ。 一応、護摩壇山と龍神岳へ登る。 ごまさんスカイタワー。 護摩壇山への階段。 護摩壇山頂。 ここから見る生石ヶ峰。 この時、山友夫妻はここへ登っていたらしい。 龍神岳へ向かう途中に雪が現れた。 12時30分、龍神岳山頂。 大峰の山々が近くなった。 途中で出会った人に聞くと、龍神岳の先、林道と合流する辺りはかなり雪が積もっているとのことだったので、来た道を引き返す。 13時、お昼ご飯は冬期休業中のスカイタワーの売店前のベンチで食べる予定だったのだが工事中。 なので以前お昼にした東屋まで少し戻ってお湯を沸かしたのだが、ガスの残量が少なく、思いのほか寒かったのでカップ麺に入れるほどのお湯を沸かせないと判断、お茶を飲む分だけにした。 私はおにぎり1個だけ、まあ、そんなに歩いていないから良かったのだけれど。 メインの龍神温泉には14時到着。 ここも案外空いていて、ゆっくり入ることが出来た。料金は800円。 帰りは美山を通り、しらま越えで有田インターから高速を使い、夕食の買い物をして自宅到着は17時30分だった。    5928歩 龍神温泉 おまけ 翌21日は次女を呼んでカニ鍋。 今年はカニが例年の4割安らしいので、年に1度の贅沢と香住から活ガニ2杯を送ってもらった。 まだ生きていたので捌く係の夫はちょっとびくびく。(笑) 美味しかった。(*^^)v ​​​​​​​​​​​​​​​​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る