083076 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

多羅のロクロのつぶやき

多羅のロクロのつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tara5301

tara5301

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

悩みは増えていくば… G. babaさん

地元力向上委員会 hanami73さん
 沖縄久米島りんか… 沖縄久米島りんかんフルーツ園さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2006.07.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
陶芸で粘土の板を作る時に使う。
板の厚みは5mm、7mmが一般的で、厚みの薄い物もある。
粘土を作りたい大きさにして粘土の固まりを重ねたタタラ板で両側を挟んでから、タタラ板の上を細い針金を這わせて切って行く。
タタラ作りは簡単そうにみえるがやってみると以外に難しい。
ちょっとしたタイミングで割れたりひびが入ってしまう。
このタタラの技法で常滑焼の細い土管は大正時代までは作られていたらしい。
以前中国の窯場の映像で茶器(急須)を薄いタタラで作っているのを見たことがある。
手馴れた感じで出来上がり、とても感心したのを憶えている。

タタラの語源を調べてみた。畳が転訛したのではとないかとなっていた。
あまり詳しいことは分からなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.23 12:27:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X