045869 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太郎の辞書

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

太郎3210

太郎3210

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

太郎3210@ Re[1]:コーヒーは体に良いのか?(08/21) Happness-Kouhukuさんへ コメントありがと…
Happness-Kouhuku@ Re:コーヒーは体に良いのか?(08/21) ROOMから来ました。 楽しいブログですね(*…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.04.23
XML
今回は投資信託の注意点を紹介したいと思います!投資信託は株式投資とは違い、購入額より上回ったら売却するデイトレとは少し違うイメージで、長期的に保有する事でメリットがでる印象です!

以前、3000円から始めるという形で少し紹介しましたが、少額から始められる為、手の出しやすい資産運用となっています。
銀行にお金を預けていてもお金はほぼ増えない現在の状況を考えると、全ての人がやるべき事すら思います。

投資信託を始めるに当たって、窓口で購入する事は当たり前として、その他の注意点を紹介したいと思います!
●手数料が安いファンドを購入する
投資信託には購入時にかかる手数料や保有してる間の信託手数料があります。手数料分でリターンが少なくならないよう、購入時の手数料がかからず、信託手数料が1%以下の物を選ぶことをオススメします!

●保有ファンドは複数持ち、リスクヘッジ
一つのファンドでも悪くはないですが、変化の激しい社会である為、株式メインと債券メインやアメリカと日本など、複数のファンドを購入してリスクヘッジしましょう!

●無理のない積み立て額で積み立てる
20代であれば投資信託へ回す金額は多くてもいいと思いますが、貯金をせず全て投資信託に回すとなると、いざという時に手持ち資金がなくなります。不安な方は貯金と投資信託の割合を4:6や3:7でいいと思います!

始めは分からない事だらけなので、少ない金額からでいいと思いますし、どのファンドがいいか分からない方はインデックスファンドがオススメですし、買付ランキングから選ぶのでもいいと思います!
長期的な目線で行動しましょう!
一応初心者の方向けの本当も紹介しておきます!
改訂版 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門 [ 竹川 美奈子 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.23 07:03:33
コメント(0) | コメントを書く
[お金・ポイ活・節約・資産運用] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.