045820 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太郎の辞書

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

太郎3210

太郎3210

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

太郎3210@ Re[1]:コーヒーは体に良いのか?(08/21) Happness-Kouhukuさんへ コメントありがと…
Happness-Kouhuku@ Re:コーヒーは体に良いのか?(08/21) ROOMから来ました。 楽しいブログですね(*…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.02
XML
カテゴリ:エクセル
ここ最近のブログで、エクセルで管理表を作る時のコツや便利な関数の紹介をしてきました。

今回はそのエクセルの中で、関数以外にも知っておくと便利な機能を紹介したいと思います!

1.フィルター
フィルターを使ってる人は多くいらっしゃると思います。フィルターがある事で、特定の条件で絞る事ができるので便利です!
Ctrl+Shift+Lのショートカットキーでもできます!

2.ピボットテーブル
関数の知識があまり無い方にオススメです!
何かの表を作る時に使えますし、自分でそれなりに表の項目や並び方も指定できます!

3.計算方法を手動にする
エクセルで管理表を作る際、関数を多く入れていると、数字を入力する時に都度関数が計算を始めます。原因が計算方法が自動になってる為なので、これを手動に変えれば入力時の計算を止める事ができます。入力が終わったら再計算を押せば全て計算されます。

4.行や列の固定
エクセルが縦や横に長すぎる時、特定の場所で固定する事ができます。
これによって、いちいち上下左右に戻って見直す手間が省けます。

5.行や列の折りたたみ
固定とは違い、特定の場所で折り畳む事ができます。これにより、複数箇所を同時に見たい時に簡単に見る事ができます。

●まとめ
まだまだ、エクセルには関数や機能を上手く使う事で、便利に作業ができるようになります。少しの知識で大幅に効率が変わるので、上手く使っていきましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.02 08:05:06
コメント(0) | コメントを書く
[エクセル] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.