045780 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太郎の辞書

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

太郎3210

太郎3210

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

太郎3210@ Re[1]:コーヒーは体に良いのか?(08/21) Happness-Kouhukuさんへ コメントありがと…
Happness-Kouhuku@ Re:コーヒーは体に良いのか?(08/21) ROOMから来ました。 楽しいブログですね(*…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.25
XML
カテゴリ:プログラミング
僕個人もプログラミングの勉強を始めたのですが、オススメの勉強法や効率のいい勉強法を探し続きています。
実際に自分でサイトやアプリを作ってみるというのが、一番早く上達する方法かと思います。

しかし、ネット環境がなかったりパソコンが無いという方もいらっしゃると思いますし、電車の中では難しいという問題もあります。
そんな時に、本で勉強ができるのかという問題について考えていきたいと思います。

●本でもプログラミングの勉強はできる!
確かに実際にコーディングはできないという問題はありますが、プログラミングがどういったものなのかや、HTMLでいうタグやCSSでいうプロパティの種類などを知ることはできます。そういったタグやプロパティを使うことで何ができるのかを知ることもできます。
それに、プログラミングを意識し続けることができるという点では、時間を効率よく使えます!

●オススメの本は?
プログラミンに関する本もたくさんありますが、初心者の方はまずHTMLやCSSから勉強されると思うので、オススメの本のリンクを貼っておきます。
ぜひチェックしてみてください!
いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本 人気講師が教える本格Webサイトの書き方 [ 赤間公太郎 ]

HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】 [ エビスコム ]

●本で勉強する時の注意点は?
本で勉強する際の注意点は、読んだだけでプログラミン学習をやり切ったという気持ちにならない事です。
実際にコーディングしたり、サイトを作るなどのアウトプットをしないと、身につかないですし、不具合や問題点に気づけません。
アウトプットの過程にインプットがあるので、本はあくまでもインプットの中の一つです。

●まとめ
本を使ってプログラミングの勉強はできますが、あくまでも基本的な部分やプログラミングとは何か、使うタグやプロパティはどのような種類があり、何ができるのかを知るきっかけにすぎないです。
とはいえ、何もしないよりかは得られるものが多いので、ぜひ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.25 07:09:00
コメント(0) | コメントを書く
[プログラミング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.