045707 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太郎の辞書

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

太郎3210

太郎3210

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

太郎3210@ Re[1]:コーヒーは体に良いのか?(08/21) Happness-Kouhukuさんへ コメントありがと…
Happness-Kouhuku@ Re:コーヒーは体に良いのか?(08/21) ROOMから来ました。 楽しいブログですね(*…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.10.23
XML
カテゴリ:ニュース/時事問題
寒くなってきたこの季節、出勤やオフィス内での服装に困ります。
会社や職種によっても服装の自由度は異なりますし、社内外での印象も気にしないといけません。

今回はそこオフィス内での服装問題に関してまとめていきたいと思います。

●結論
結論から先に述べると、相手に不快な気分をさせない服装や印象が悪くなるような服装であれば、基本的には服装はなんでもいいと思います。
事務系やエンジニアの職種の人は結構私服が多いです。
理由としては、外出する事も少ないからではないでしょうか。

●営業職はスーツが良いかも
業種にもよりますが、基本的に営業職はお客様に会うことがほとんどなため、万が一の事を考えてスーツがやはり望ましいかと思います。
やはりスーツだと真面目で誠実そうな印象が持たれますし、信頼感も増します。
そう考えると営業職の方は服装の自由はききづらいかもしれません。

●服装自由だと少なからず評価が下がる?
社内にスーツの方がいると、どうしてもら私服の方は評価が少し下がる可能性もあります。
正装という言葉があるように、長年当たり前になっていた事を覆すのはなかなか難しい事もあります。
見た目で仕事ができるかどうかや、信頼できるかどうかを判断するのは愚かだと思いますが、相手がどう感じたかが全てになるので、注意が必要です。

●まとめ
今回はオフィス内での服装に焦点を当ててまとめてみました。
服装を選ぶ時は見られ方を理解した上で、仕事への取り組み方まで意識して変えないといけないかもしれないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.23 22:25:03
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース/時事問題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.