045840 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太郎の辞書

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

太郎3210

太郎3210

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

太郎3210@ Re[1]:コーヒーは体に良いのか?(08/21) Happness-Kouhukuさんへ コメントありがと…
Happness-Kouhuku@ Re:コーヒーは体に良いのか?(08/21) ROOMから来ました。 楽しいブログですね(*…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.11.14
XML
カテゴリ:読書
今回、ある本と出会ったことがきっかけで、自分の人生を改めて考え直し、しっかりと設計するということをやったみました。
改めて、自分の人生を見つめ直すことができてよかったと思います。

そんな、人生設計の重要性について今回は書いていきたいと思いますが、参考にさせて頂いた方があるので、リンクを貼っておきます!↓


発売されてまだ日が浅いですが、この本に書かれているように、自分の人生をどれだけ細く考えることができるかで、人生を豊かにできるかどうかが変わると思います!
改めて自分の人生の大切さや人生設計の重要性を知ることができた一冊なので、ぜひおすすめです!

●人生設計の重要性
そもそも人生設計なんて胡散臭い、思い通りにいく事なんてほとんどない。などの意見もあるかと思います。実際にそれだけいつ何が起こるかわからない世の中であることは間違いないです。
しかしながら、そういった世の中で自分の思い描いた人生を歩めていないのには、二つの理由があると思います。それが下記です。

・自分が思い描いたことを信じていない
・自分のやりたいこと、ありたい姿を明確に思い描けていない

これの何がいけないかというと、自分の望むものが何かを明確に考えられていないと、自分が進むべき道がわからなくなってしまいます。しかも、会社に勤めるということは、自分の時間を会社や上司に渡すことになるため、「何の為にそれをするのか」をしっかりと理解しておく必要があります。

●考え方のコツは?
人生設計にも色々やり方はありますし、これが答えといったもの無いと思います。しかしながら、いくつかのコツとなりそうなものはあるので紹介します。

・期限を決める
・可視化する
・逆算を行う
・分かりやすくする

野球の大谷翔平選手も人生設計をされていて、何歳の頃には何をするといった目標を明確に立てられていますし、何歳にこの世を去ると決めている人もいました。
そのように、時間軸と目標を明確にリンクさせ、それを達成するために何をすればいいのかをしっかり可視化していくことが大切です。そしてそういった物が人生設計マップなのではないでしょうか。
髪に書き出すのでもいいですし、エクセルなどで入力したものを印刷するのでもいいですが、必ず目に付きやすいところに置いておくことが大切です。

●自分の人生としっかり向き合うことが重要
以前、市原隼人さんがテレビでおっしゃっていたのですが、今の世の中、大義というものがないように感じます。確かに、戦国時代や戦争の時代ではないので、国民全員が国の為にという大義はなさそうです。
そのため、人生の目標が見つけづらくなり、何かをやり始めた時のことを忘れてしまったり、何の為にっていうことを見失ってしまうことも多いです。
そのため、辛さやしんどさだけを感じて、不平や不満が溜まってしまうこともあります。
そうならない為にも、自分の人生をしっかりと考えて、豊かに過ごしていく必要があります。
自分の人生の決定権は自分で持ち、時にはやらない事リストを作るなど、自分が中心となれるように環境を整えないといけません。

●最後に
今回は知明さんが書かれた、「わくわく人生設計マップ」を参考に、人生設計について考えてみました。
人生を豊かにしていく為には、自分が大切にしていることや叶えたいことをしっかりと明確にし、それを信じて突き進むことが大切なのかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.14 22:24:41
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.