108358 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たろりっちのトホホな日々 デジタル家電でつながる広がる(イチローとゴジラを楽しむ、ついでにもっと)

たろりっちのトホホな日々 デジタル家電でつながる広がる(イチローとゴジラを楽しむ、ついでにもっと)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

イチロー・マツイ(野球)


松井秀喜【お宝】グッズ


イチロー【お宝】グッズ


野球用語


ゴジラ【本】


イチロー【本】


ダイエット系TV番組内容おさらい


スパスパ最終回のおさらい


やせるヨーグルトのおさらい


食べる酸素ダイエット!のおさらい


遺伝子型ダイエットのおさらい


ヨン様式ダイエット簡単いいとこ取おさらい


部分ヤセ、マッサージ超音波で脂肪分解


あるある『毒抜きで体質改善』おさらい


ダイエット関連お勧め商品


自分で作る低カロリーダイエットスイーツ


お腹スッキリ カンタン紫芋羊羹


ダイエットヨーグルト


カンタンおはぎ


ダイエット焼きそば


紫芋のダイエットアイス


カロリー半分いちご大福


ダイエット関連予備


絶対負けない成功ダイエット


ダイエットスイーツ・低カロリー洋菓子


ダイエットスイーツ・低カロリー和菓子


ダイエットスイーツ・豆乳クッキー


デューク更家関連でやせる!


ダイエットスイーツ・ダイエットアイス


有酸素運動・スポーツボート


気ままにDVD生活


CD-R/CD-RW、DVD-ROM/DVD-RAMなどの違い


DVDレコーダー選びのポイント


DVDレコーダー選びのポイント-2


売れ筋DVDレコーダーの条件


プラズマテレビと液晶テレビの特徴・違い


リアプロジェクションテレビって何?


デジタルカメラ


【ハイビジョンDVD】


オススメDVDソフト


オススメビデオ


オススメ本・ブックス


24(twenty four)


十二国記


今日からマのつく自由業(今日からマ王!)


メンズファッション


男性ゆかた2005夏


メンズアロハ


レディスファッション


女性ゆかた2005夏


足の痛くならない下駄


素足かわいくトゥーリング・アンクレット


生活便利グッズ


本当にインターネットでおこずかい稼げるか


メール受信でお小遣い


懸賞でお小遣い


アンケートでお小遣い


お小遣い稼ぎの環境チェック


テストページ


さらなるテスト


さらなるテスト2


test


お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

たろりっち

たろりっち

コメント新着

 やいこ@ Re:桜につられて「長命寺さくらもち」と「言問団子」(04/09) あぁ、味の分からない人っているんだなぁ…
 わかな@ うっふぉ 相当太ったねぇ・・・。私もダイエットを…
 若菜@ あー 私も思った
 たろりっち@ Re:はじめまして!(07/14) 今回のビクターのカメラのHDDは前回のと違…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

日記/記事の投稿

2005年07月14日
XML
人間の馴れというのは恐ろしいもので、ついこの間まで、ビデオテープの画質に馴れていたのに、HDやDVDに録画することでテレビ受信時の画質がそのまま再現できるようになるや、その画質があたりまえになってしまう。

DVD録画のSPモードがVHSの標準録画に対応しているとメーカーサイトでは言っているが、その下のLPモードで録画しても、標準に勝っているんじゃないかと思えてしまう。(機種によりかなり差があるようです。ちなみに、うちのはディーガね。)

SPモードで録画すると、リアルタイムにTVを見ているような感じです。かなりノイズを消してくれてるみたい。

で、思うことは、高画質が定着すると、HDの容量が気になってくるわけで、よくメーカーサイトなどで200時間とか300時間とか目にするけど、それって最低の画質のことが多い。

デジタルチューナーが当然のように内蔵されている最新機種は、当然デジタルの番組を見るわけで、それを見ている画質で録画しようとすると、実際HDがいくらあっても足りない。

で、どうなるか。DVDのディスクに直接録画を考える。
さて、ここでまた問題が出てくる。

「デジタル放送」ってやつだ。なんでデジタルにするか。デジタルだとキレイは確かにそうだけど、それ以上に「著作権」ってやつと大きく関わっている。

誰でも一度は「コピープロテクト」とか、「コピーワンス」とか聞いたことはあると思うけど、デジタルじゃないとそれがうまく制御できないらしい。

CPRMって言うらしいけど、
例えばHDに録画したものをDVDに移すとするじゃない、DVDに移したらHDのデータは自動的に消えてしまうらしい。その信号をやりとりするには、信号が一方向のアナログでは不可能。

(自動的に消去されて、コピーエラーなどが起こったら、どうしてくれるんだ?などと要らぬ不安を抱く)

で、CPRM対応のDVDディスクに録画するんだけど、普通にダビングなら対応してないディスクを入れた場合、メッセージが出てくるから気づくけど、「受信してそのまま録画してしまえ」などと思って、タイマー予約などしていると、CPRMに対応してないディスクがセットされていれば、「コピーワンス」の番組は録画されないのだ。
失敗してくださいと言わんばかりだね、これは。

やっとマルチドライブが主流になって、ディスク購入が楽になったかと思えば、またまたやっかいなことになってきた。2層とかも出てくるし、・・・

山のようなディスクの種類、多様なモード、技術が進歩するのはいいけど、いろんな絡みがあって、一筋縄じゃ済まないのだ。どこかで妥協しなきゃならないんだけど、どこに落ち着くのかわからないから、難しいんだよねぇ。

とりあえず、データ量さえ確保しておけば、モニターやらスピーカーやらは後からなんとでもなるかとも現状での着地点を決めつつはあるんだけどねえ。

2011年にホントにアナログ放送は終わっちゃうの?
「ブルーレイ」か「HD DVD」かなんて話もあったけど、「HD DVD」はどうしたの?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月14日 08時17分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[PC・TV・DVD【ハード】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.