わたしじかん

2011/01/03(月)20:24

正月と言えば、餅

食べること(149)

もち詰まらせ高齢者10人死亡、東京など TBS系(JNN) 1月3日(月)12時20分配信 東京消防庁によりますと、都内では元日と2日の2日間に 40代から95歳の男女24人がもちをのどに詰まらせて 病院に運ばれました。 大半が高齢者で、このうち葛飾区に住む男性ら70歳から95歳の男女6人が お雑煮などでもちを食べた際、のどに詰まらせて死亡したということです。 また、神奈川や千葉、埼玉でもあわせて4人がもちをのどに詰まらせ死亡しました。 東京消防庁などはもちを小さく切って食べることや、 高齢者や小さい子どもが食べる際には家族がそばにいて 付きそうことなどを呼びかけています。(03日11:41) 喉に詰まらせて死亡と言えば、こんにゃくゼリーがクローズアップされますが、 さすが、伝統的食品凶器・餅 殺傷能力はこんにゃくゼリーを圧倒しています。何せ、こんにゃくゼリーで窒息死したのは、 平成7年から20年の十三年間で、全国で22件なのに比べて、 餅は今年の正月二日間で、関東地方だけで10人です 全国では、いったい何人が死亡したことでしょう凄いなんてもんじゃありません!!!こんなに危険だと誰でも知っているのに、 どうして餅は規制されないのでしょうか?こんにゃくゼリーと同様、 直径1センチの大きさにしろと命令する とか 袋の前面に大きく「危険」と書く とか こんな警告表示をデカデカとつける とか やらないんですかね?そもそも、老人の餅事故が多いのは、以下の理由だと思います (ソース:周りの老人) ・餅は縁起物だから、食べるのが幸せ ・餅をたくさん食べられるのが、贅沢の指標 ・餅は噛まずに、啜りこむもの ・(うちのあたりでは)汁を吸ってとろけた餅が美味しい ・搗き立ての餅こそ、最高のごちそう ・自分はまだまだ若くて、餅を喉に詰めることはない知人が勤める老人デイケアで、 一月の昼食に白玉団子の雑煮を出したら、 「餅じゃねーのかよ!!!」 と大ブーイングだったそうです。「水飲んでもむせるくせに、えらそーなこと言うな!」 (知人心の叫び)他にも、パン、ご飯、おかゆ、飴などなど 食品凶器はたくさんありますからこんにゃくゼリーは悪くない!!! 食品安全委員会のチラシ(pdfファイルです) http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/chirashi_chissoku_jiko.pdf

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る