わたしじかん

2024/02/10(土)00:44

大奥 4話

見た番組のこと(1611)

亀梨くんの涼しい目元ときりっとした眉、引きしまった口元 滅多に表情が変わらないから、一瞬の表情がインパクトあるんだよなぁ この美しい亀梨くんに見下ろされて、厭味を言われて、 それ以上に変わらない表情で嫌なことを言うヤスケン意次 この対比がいい味だしてんだよ~ 光が強いほど、影も濃い まさにそう! 亀梨くんと舘さまの将棋 イケメン横顔対決は、ごめん、主観で亀梨くんの勝ち ヤスケン意次がずっと家定に呪いをかけてるんだ 本当かどうかわからない母親の死の理由や出生の秘密、 目の前で殺しておいて、それも家定のせいだと思い込ませて 小さい頃から丁寧に丁寧にトラウマを擦り込んで 大きくなっても、自分の言葉から逃げられないようにしてる 何年越しの作戦よ、凄いわ 家定が覚醒しようとするたびに、トラウマを思い出させて 意のままに操るんだもんなぁ そしてトラウマを刺激されて、ヤスケン意次に従わざるを得ない家定を 本気でずっと慕ってきた側室が優しく抱きとめる、と まぁ、御台所に「うえさま~~~~」って叫ばれても 京都に好きな男がいるし、定信と江戸デートしてるし 真摯な愛情で言えば、側室の方が信用できる <松平定信> 笠の影でもいいお顔だけど はっきりと顔を出すと、爽やかでいいなぁ、舘さま 歌舞伎に出てたから、着物の身のこなしも綺麗だし もうちょっと親しみやすい表情の崩し方ができたら 仕事人の八丁堀ができそうなんだけどな~ 家定のいとこという立場で御台所に安心させて 幼名を名乗って、幼馴染の親しみで更に近づいて 御台所一人では出歩けない江戸の町を案内して 御台所が気に入ったかんざしを買って、刺してあげて いい雰囲気のお忍びデート演出 からの~かんざしを取ったチビを追いかけて貧民窟に入って 江戸の闇を見せて 悪漢に襲われて戦って、 田沼意次の悪事と操られている家定について語るところまで 確定演出でしょ? そこから、家定と将棋してる最中に 御台所と会って、話をしたと言って、揺さぶりをかけて 「御台所が初恋の人」宣言 家定、動揺してるよ 将棋には負けたかもしれないけど、男としては勝ったよ! <倫子> ほんと、現代からタイムスリップしたのかな、この子 この時代、上流階級では正室、側室複数いて当たり前 側室がいても正室の地位は揺らがないって 公家でも同じでしょ? 最初に家定の夜伽を嫌がったのは自分なのに 側室を持つなんてイヤ 世継ぎを生むのもイヤ 他の女が生むのもイヤ ねぇ、何しに大奥に来たの? まるで自分はまったく見向きもせずに放置してたのに そのおもちゃを他の子が遊び出したら取り返そうとする子供みたい 何も知らない現代っ子が現代の価値観で 大奥のしきたりを次々と壊すっていう話でいいのかな 御台所が増上寺に参るとなったら 警護や供の者がたくさん駆り出されて、 結果、莫大なお金が動いて、迷惑が掛かるし 奥女中たちはゆっくり羽を伸ばせる貴重な機会なのに そこに御台所がいたら、楽しめないって ……わかんないんだよなぁ 私のお気持ちだけで動いている子には 自分は定信と楽しくデートして帰ってきたら 側室は「他の男にうつつを抜かしている暇はない」と言い切ってるし 「蘭学の勉強をしていた、上様のお役に立つため」って いやぁ、側室の方が上手だな~ その上、家定に面と向かって「ずっとお慕い申し上げていました」だもんな~ しかも、昔、家定から渡された手ぬぐいを今も持っているという証拠付き はい、御台所の負け! 側室の方に田沼意次と松島がついてるから、どう頑張っても負け! 史実では家定が将軍になる前に倫子との間に子供がいたはずなんだけど ストーリー上の邪魔だから、消されたんだな もし子供がいる設定だったら、ここまで倫子がワタワタしなくてつまんないもんな

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る