077339 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小言幸兵衛の「徒然日記」

小言幸兵衛の「徒然日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

小言幸平衛

小言幸平衛

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

カメラに魅力された中年@ Re:戦後の傑作カメラ、Nikon FとLeica M2(05/28) お仕事のこととNikonFとライカM2の記事楽…
小言幸平衛@ Re:腐敗(10/04) 竜馬さん >それにしても社会保険庁の腐…
竜馬@ 指導者 最近僕は歴史ものをよく読むのですが(ち…
浦安の自由人@ Re:物見遊山雑考(06/11) 何時までも 好奇心いっぱいで 元気そう…
小言幸平衛@ i Robot君 竜馬殿、返信が送れてご免なさい。指摘し…

Freepage List

Headline News

2009.01.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
伊達政宗は永禄10年に生まれ、寛永13年に69歳の生涯を閉じている。今NHKの大河ドラマ「天地人」の主人公「直江兼続」は永禄3年に生まれ元和5年に60歳で鬼籍に入ったが、ほぼ同時代に生きたことになる。関が原の合戦を挟んで正に戦国時代のド真ん中を駆け抜けた事になる。彼らが生まれた永禄年間は織田信長が桶狭間で今川義元を討ち取ったのが永禄3年であるから、正に戦国時代の大混乱の時期であった。政宗が生まれた永禄10年には織田信長による天下統一が殆んど終っていた。よって政宗は自分の誕生が20年遅かったと常々口にしていた。信長や秀吉と同時代に生まれていたら天下取りは夢ではなかったと言っている。織豊時代には全国に有力武将があまたいた。長曾我部、鍋島
武田信玄、上杉謙信、斉藤道三、今川義元、後北条、毛利,浅井、朝倉、六角、島津、伊達、最上、南部、佐竹、細川、徳川等、何れも崩壊寸前の足利幕府に代わって天下を治めんと、虎視眈々と機会をうかがっていた。周囲を強国に囲まれていた小国尾張の信長が天下を手中にし得たのは強敵武田信玄の病死という突発的な事故による。歴史に若しはない
が、もし西上途中の信玄が病に倒れなかったら、信長は鎧袖一触で潰されていたであろう。
信長が本能寺で倒れると秀吉が次の天下人になった。最後まで秀吉に抵抗していた小田原北条が秀吉の雲霞のような大群に包囲され降伏すると、秀吉の目は奥州に向けられた。政宗は奥州の雄として簡単には秀吉には屈しなかたが、秀吉にせよ、家康にせよ自分よりは
遥かに高齢ゆえ、いずれは先に死ぬと考え臣下の礼をとったのである
奥州伊達家はその祖は藤原氏で政宗は16代の当主である。奥州第一の名門の嫡子として
生まれた。幼名梵天丸、出羽三山の一つ湯殿山の万海上人の生まれ変わりと信じられていた
政宗は3歳の時、疱瘡で左目を失った。その醜さ故に実母の義姫に疎んじられ、毒殺寸前の経験をしている。幸い政宗は口に入れて食べ物の異な味に気づき直ぐに吐き出し、もっていた解毒剤を飲んだ為一命を取りとめた。実母の義姫は次男の小一郎を偏愛した。ために政宗は、弟の存在がお家騒動の元凶になると考え実の弟を葬った。義姫は伊達家を去り実家の最上家に逃げ帰った。政宗との再会は実に38年後のことで、そのとき最上家はお家騒動の責めを幕府に弾劾され改易されていた。(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.22 15:07:57



© Rakuten Group, Inc.