651771 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山形達也85歳の心理学

山形達也85歳の心理学

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.06.06
XML
カテゴリ:日本語
さえ:

日本語を何十年も使ってきて、今一寸悩んでいます。

誰かにご馳走になったら、その後お礼をメイルで書きたいでしょ、PCを使って。それで、「嬉しい」意を伝えたいと思って、「うれしいでした」と打ち込むと「嬉し胃でした」という具合に変換されます。これが「たのしいでした」でも同じで、「他の恣意でした」のように変換されます。つまり、この言い方はないと言うことらしいです。

この半年くらいがとても気になるので、以前は多分大丈夫だったのではないかと思います。ことによると記憶違いで「うれしいでした」と言う語句を使っていなかったかも知れませんが。

「嬉しい」、「楽しい」、は形容詞で、過去形は、「嬉しかった」、「楽しかった」、ですよね。

「嬉しい」、「楽しい」、を丁寧に言うと、「です」が付いて、「嬉しいです」、「悲しいです」、になりますよね。

「嬉しかった」、「楽しかった」、を丁寧に言うと、「嬉しかったです」「楽しかったです」なのでしょうが、この言い方はぼくには舌足らずで。稚拙な感じがしますので、使ったことがありません。

昔はぼくでも至極丁寧に、「嬉しゅうございました」、「楽しゅうございました」と言うこともありましたが、ごく改まったときだけでした。今、この言い方は年配のご婦人に間に残っていると思われます。

ですから今では、「嬉しいでした」、「楽しいでした」と言っているのだと思いますが、PCで転換されないことはこの言い方が拒絶されていることを意味しています。

ネットを見るといろいろな意見が載っているサイトが二つありました。


『嬉しいでした、楽しいでした、悲しいでした・・・この日本語はおかしい?』
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4265690.html

『「楽しいでした」という言い方は正しいですか?』
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0224/079510.htm?o=0


見てみると、殆どが、そんなことは聞いたことがない。それは文法的に間違っている。そんな言い方を海外の人に日本語として教えるな。と言う意見でした。

中には鹿児島では当たり前に使われていて、それは鹿児島方言なのだろう、間違いだが、方言だから大目に見るか、という感じでした。ぼくは鹿児島と全く関係はないのですけれどね。

その中の肯定的な幾つかの文章を引用します。


『文法的には「楽しいでした」でOK』
投稿者:ss
2006年2月28日 10:53

「楽しいでした」「楽しかったです」は、「楽しい」に、丁寧にする「です」と過去を表わす「かった」を付け加えたものですね。「です」と「かった」のどちらを先につけるか、順番だけの違いです。
で、この順番ですが、過去の「かった」よりも丁寧の「です」を先につけるのが文法的に正しいのです。なので「楽しいでした」が、正解。
ただし、これは私が大学で研究をしていた10年前の話なのですが、その時点ですでに「楽しいでした」は普通言わない言い回し、違和感があるという状態でした。なので、言語は生き物ですから、現在は文法的にも「楽しかったです」でもOK、ということになっているかもしれませんね。

(これって、日本語を研究対象にしている大学に行けば、答えが得られると言うことでしょうね)


『方言なの?私も知りたい!』
投稿者:しっぽな
2006年3月2日 9:39
義母からの手紙やメールに「この間はとても楽しいでした」とか、「お便り、嬉しいでした」という文がしょっちゅうあり、「んー??」と思っていました。会話では「楽しいやったわ」って感じ。
義母はずっと中学校の国語の教師だったので、そうそう間違った日本語を使うとは思えず、きっと方言で、身内の間でだけ使っているのだろう、と思っていました。夫はあまり言わないので、古い方言というか、言い回しなのかなーと。
義母の場合、私が慣れたのと、使い方のニュアンスが可愛らしい感じなので、あまり気にならなくなりましたけど、正確な日本語としては間違っていると思います。

(いや。ぼくの母も国漢専攻科を卒業した国語の教師でしたよ)


『それって・・・』
投稿者:薩摩おごじょ
2006年3月2日 19:14
方言です。
鹿児島弁では、普通にそういう言い回しをします。
文法的には間違いだと分かっているのですが・・・。
小学校低学年くらいだと、作文でこのように書いても、無理に直させることなく、目をつぶる場合もあるようです。
「楽しかったでした」と言う人すら居ます。
間違いだと知ってさえいれば、
方言なんだし、目くじら立てなくても良いんじゃないのかなぁ。

(何故、鹿児島の方言なのでしょうね。標準語として東京から発進された日本語が全国で使われるようになって、「正しい」使い方の「嬉しいでした」が日本中に広まったけれど、次に違う使い方が広まって多くの所では駆逐されたのに、日本の果ての鹿児島に残っているという見方もあると思いますね)


『かつては一般的な言い方』
投稿者:着道楽
2006年3月5日 13:30
 私も海外で日本語教師をしている者です。
 形容詞と形容詞(あるいは形容詞と形容動詞)の活用の問題ですが、その分類自体、歴史が浅く、「間違い」だとは言い切れません。
 形容詞でも「おいしいでした」という言い方のほうが、かつては一般的だったそうです。しかし、日本へくる外国人の増加にしたがって、日本語教育の草分けとなった方々が、「おいしかったです」という言い方を採用したそうです。それに対し、当時の文部省は難色を示したとか。
 方言だという説は、年代や地域によって「~でした」のほうが定着し、現在「方言」として残っていることだと思います。
 詳しくは「日本語Q&A,な形容詞,い形容詞,形容動詞」というサイトに出ているので、一度ごらんになるといいでしょう。
 私は学習者には、このような過程をそのまま説明し、「間違いではないが、現在はあまり使わない表現。日常会話や試験では ~かったです を使うほうがいい。」と言っています。ここまで説明すると、学習者もすっきりするようです。

(「おいしいでした」が一般的だったと言うことは、「嬉しいでした」、「楽しいでした」が一般的に使われたと言うことでしょう。ぼくはこれを使っていたのだろうと思います。日本語の変遷をしっかりと記録している研究者があると思いますが、その人たちにしっかりと訊きたいですね)


『NHKでやっていましたよ』
投稿者:もも。
2007年5月5日 20:25
数ヶ月前のNHKのBS放送でやっていました。恐らく普通のNHKの番組の再放送だと思います。
視聴者がハガキで質問をし、それに語学研究の先生(大学の教授?)とにかく専門の先生が答える形式です。ハガキには「おいしいでした」という表現は正しいですか?とありました。
先生は「最近はおいしかったです、という表現が好まれ、おいしいでしたという表現は耳慣れないが文法的には正しい」とお答えになりました。

現在形の場合「おししいです」という表現は正しい。
過去のことを言うならば「おいしかった」でいい。
それを丁寧な表現でいいたいのはら「おいしゅうございました」(楽しいの場合は楽しゅうございました)
しかし「です」の過去形は「でした」なので形容詞の「おいしい」に「でした」をつけるのは間違いではない。
完璧に覚えていませんが、こういう内容だったと記憶しています。
年配の方の方がこういう表現をするようなことも言ってました。


うんと考え込んでいたら、「嬉しかったでした」、「楽しかったでした」と言う言い方が頭に浮かび上がってきました。これは、形容詞と動詞を両方過去形にする使い方ですね。これですと、まったく違和感を覚えません。きっと、ぼくは昔は、「嬉しゅうございました、「楽しゅうございました」と言わなくなったあとは、「嬉しかったでした」、「楽しかったでした」と言うようになったのではないかと思います。公開したら、おそらくこれも、ネットでは異端であると言って攻撃されるかもしれません。

でもね。ぼくは若い人から見れば、昔の言い回しの保存者であり、とりもなおさず、それは老人語・死語を喋っているというわけですよね。



追記1:

なお、以下のURLでは、次の意見が書かれています。

『日本語Q&A』
http://nhg.pro.tok2.com/
(このホームページは、樹(いつき)こと江崎玲子が個人で管理運営しています。日本語教師歴17年目の日本語教師です。 )

http://nhg.pro.tok2.com/qa/keiyoushi-1.htm

質問:友達からのメールに、「あのレストランは美味しいでした。」と書いてありました。「美味しかったです。」の間違いじゃないのですか。

回答:わかばさんは、きっと若い方なのですね。
「美味しいでした。」と書かれたのは、年配の方じゃないですか。
かつては、「美味しいでした。」という言い方のほうが一般的だったようです。
外国から来た方々のための日本語教育が必要となって、日本語教師の草分け的な先生たちが外国人にとって学びやすい日本語を整備しました。
そのとき「美味しかったです。」という形容詞文の過去形を採用したのだそうです。当時、文部省は難色を示したけれど、日本語教師側がある種強引に踏み切ったところ、今では、「美味しいでした。」より、「美味しかったです。」の方が馴染みよくなったんですね。


追記2:

調査によると、年配者には「美味しいでした」を使っている人たちもいますから、かつては一般的だったというのが頷けます。ぼくは立派な年配者。

http://nhg.pro.tok2.com/reserch/reserch1-4.htm
日本語調査結果(4)
形容詞文の過去形

調査終了(02/01/28~02/07/16)TOTAL:105
美味しかったです 95.2%
美味しいでした 1.9%
どちらも言わない 2.9% 

50代/60代:16
美味しかったです 68.8%1
美味しいでした 2.5%
どちらも言わない 18.8%





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.06 08:08:26
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.