349874 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆皐の自然育児実践ブログ☆

☆皐の自然育児実践ブログ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Profile

☆皐

☆皐

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ほしいも117@ Re:大好きな幼稚園♪(02/12) 初めまして。現在2歳半の男の子を育てて…
くるみママ@ ケンコーソ はじめまして、ケンコーソを毎日飲んでい…
mach@ このワクチンは危険だと思います 私はEUに住んでおりますが、こちらに在住…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Favorite Blog

cafe de zazie miki815さん
クリアリング ライフ sakura 358さん
素敵な未来を引き寄… キネシオロジーセラピストnaoさん
量子場的 女神発掘… ぴろこ☆女神さん
コツコツ冒険記 Blessing lifeさん
癒やしのキネシオロ… chubbycat8さん
Mory's TreeHouse もーり...さん
   楽園への道 Forestblumeさん
 Kids-studion Blog… ゆりっこ897さん
天使のキラリ、香り… ちゃぴ☆リナミカさん
2009.07.02
XML
カテゴリ:食べること
 友達に、
「最近『自然育児』というより、イベント&スピリチュアル日記ばっかりやん~~」
とつっこまれたので笑、ちょっと久々に「食」の話を。

 うちで常に食べているご飯は、玄米ではなく、基本的に七分米(三分付き)、
それに、酵素玄米と、発芽玄米を順にローテーションで食べてるかな。

 以前マクロビをやってた時は、玄米一辺倒!で
毎日のように平和の圧力鍋にカムカム鍋をいれて、もちもち玄米を
食べていたのですが・・・

 いろいろ調べていくうちに、玄米はもちろん白米より栄養価がすばらしいけど、
炊き方を工夫しなければ実はいろいろ問題があるらしい・・・とわかり、
玄米をいただくなら、きちんと発芽モードにさせてから「発芽玄米」として
炊いたり、小豆と塩を加えて特別な方法で炊く、超健康食の「酵素玄米」にして
いただいています。(酵素玄米については、また詳しく書きますね♪)

 ちょうど、玄米食の問題点についてのわかりやすい記述をみつけたので、
参考までにのせさせていただきますね♪

*****************************

○玄米・雑穀食には、発芽抑制分子にご注意を!

 玄米やひえ、あわ、きび、大豆などの雑穀をはじめ、あらゆる植物の種子には、土の上に落ちても腐ることなく、やがて季節がきて適切な時期になると芽を出すというメカニズムが働いています。そのための発芽を調節している植物ホルモン様物質として、発芽抑制因子が存在していると考えられています。中でも玄米に含まれている発芽抑制因子アブシジン酸はよく研究されているものです。
 西原克成医博(元東京大学医学部口腔外科教室講師)によれば、玄米に含まれている発芽抑制因子アブシジン酸abscisic acidはミトコンドリア毒なので、玄米食には注意が必要であると警告されています。ミトコンドリアは細胞の中にあって体温を生み出すエネルギー工場として重要な器官です。これが障害を受けることは冷え体質の原因となります。
 有機農業の田んぼにおいて、除草剤の米ぬかを撒く米ぬか除草法というのが行われていますが、単なる日光被膜材としての作用ではなく、米ぬかに含まれるアブシジン酸による草の芽に対する何らかの発芽抑制効果を利用している可能性があります。除草剤として使えるほど強力な発芽抑制因子なら、そのまま食べてしまう玄米の食べ方には注意が必要になります。
 そういえば、厳格な玄米菜食を行っている人の多くは顔につやがなく、皮膚は黒ずんで覇気がありません。エネルギー代謝器官のミトコンドリアを痛めつけられていたら当然のことなのかもしれません。ミトコンドリアの活動が下がって低体温になれば、癌細胞が好むところとなります。玄米を食べていたのに癌になったという声をよく聞くのは、そういうことも一因ではないかと思います。
 いっぽう、代替医療の方法のひとつとして、玄米食で癌を克服できたという話もあります。それはポストハーベスト農薬や動物医薬品汚染のある肉食、小麦粉食、油食など問題だらけの欧風食に比べれば、玄米を食べるほうがはるかにましで、相対的に病気と闘えているだけではないかと思います。玄米を食べるなら、念のため発芽抑制因子を不活化してから食べるほうがより健康的なはずです。
 玄米にはキレート結合でミネラルを捕捉する性質がある「フィチン酸」もあり、玄米食で鉄やカルシウム不足を心配する話も以前からありました。


●発芽抑制因子を無害化する方法

 人類は、人体に悪影響を与える発芽抑制因子を含む玄米、雑穀などの種子を食べ物として選んで以来、長い時間をかけて無意識のうちに安全に調理する道を工夫してきています。玄米を精白して分づき米や白米としたのも、その知恵のひとつだったといえるでしょう。
 西原克成先生は、玄米のアブシジン酸を不活化する方法として、1.炊飯する前に十分に浸水する方法と、2.煎る方法の2つがあると指摘されています。玄米は十分に浸水されることによって発芽へのスイッチが入り、成分が変化していき、アブシジン酸やフィチン酸の毒性も消滅します。このとき、実際の発芽までもっていかなくとも前発芽状態、すなわち種子の中で成分が変化し人間が食べても安全な状態となる「発芽モード」にして食べればよいのです。発芽までもっていくと、話題の栄養成分ギャバGABA(ガンマアミノ酪酸)が増えてきますが、玄米の食味はむしろ低下しますので、おいしい料理としてはおすすめしません。
 かつて日本人は玄米を食べるとき、前日から十分に水に浸けてから炊飯していました。圧力鍋のなかった時代、そうでなければ硬いままの玄米では鍋や釜では調理が難しかったのかもしれませんが、昔の人はじつはそれがおいしい食べ方であることを知っていたはずです。浸水された玄米にはグルコースやアミノ酸などが増えてくることが知られています。玄米は十分な浸水によって柔らかくなるだけでなく、前発芽状態に成分が変化し、発芽抑制因子という毒成分が消えることも、おいしいと感じる理由かもしれません。
 それに対して、玄米を事前に十分な浸水もせずに圧力鍋でさっさと炊いてしまうという方法では、発芽抑制因子が残ったままで不活化されていませんので、不適切な調理方法と言わざるを得ません。
 煎るという方法でもアブシジン酸は不活化できます。一時流行した「米ぬか健康法」は米ぬかを煎って食べていました。シガリオのブラックジンガーやリブレフラワーも煎っていますので適切な処理をしていることになります。ただし玄米をただ粉にしただけの玄米粉ではミトコンドリア毒の危険性は消えていません。
 雑穀の場合も同様な理由で、十分な浸水をしてから調理することが必要だと思います。そのままごはんに混ぜて炊くだけでは、単に腸の中を腸の表面を傷つけながら、消化もされずに通過するだけのもったいない食べ方になりかねません。

*******************************

 また、オルタネートクッキングを提唱されている、料理家の山本朝子さんのサイトの、
穀物を食べるということ」というコラムに、
とてもわかりやすく玄米・穀物についての正しい食べ方がのっています。
 
 もしせっかく健康のためにと玄米食をされてらっしゃる方がいらっしゃれば、
是非ご参考までにご一読くださいね♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.02 23:15:10
コメント(0) | コメントを書く
[食べること] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X