全て
| カテゴリ未分類
| 世界遺産
| お花の画像
| 母
| 我が家の庭
| 家族
| 食べたものの画像
| 虫
| 虫、生き物
| リフォーム
| お洒落
| 海外旅行
| ちょっとおでかけ・・
| クマさんの畑
| 納屋の建て替え
| 掃除・おかたづけ
| 家電
| 運動
| 健康・病気・・
| カメラ・レンズ
| 自然
| 国内旅行
| パソコン・カメラ
| スマートフォン
| 旬
| 旬・シュン・しゅん・・
| 手編み
| 手作り
| つぶやき
カテゴリ:ちょっとおでかけ・・
高野山は「一山境内地」と称し 高野山全体が総本山金剛峯寺 全域がお寺だそうです 弘法大師空海は816(弘仁7)年に 高野山に真言密教の道場を開き そこを 『金剛峯楼閣瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくゆがゆぎきょう)』というお経からとって 「金剛峯寺」と名付けました その後 1593(文禄2)年に 豊臣秀吉の亡母の菩提を弔うために建立された青巌寺(せいがんじ)が 1869(明治2)年に興山寺(こうさんじ)と合併し 「金剛峯寺」と改称されました 「総本山金剛峯寺」と言うと高野山全体を指し 「金剛峯寺」と言うと寺院を指す場合があります ちょっとややこしいですが理由を知ると奥が深いですね 高野山真言宗の総本山で 全国三千六百ヶ寺・信徒1千万の宗務を司っています 高野山真言宗…高野山奥之院・弘法大師御廟を信仰の源泉とし 壇上伽藍を修学の場所として真言密教の教えと伝統を伝えている 写真の提灯を見てわかるように「金剛峯寺」には寺紋が2つあります 一般は1つです 左が豊臣秀吉拝領の青厳寺の寺紋「五三の桐」 右が高野山の鎮守・丹生都比売(にうつひめ)神社の寺紋「三頭右巴」です 2つの寺紋が一緒に撮れるこの正門は 「金剛峯寺」の建物の中で一番古いものでもあり おすすめ写真スポットです! 金剛峯寺」は寺紋だけではなく玄関も2つです 大玄関は天皇・皇族や高野山重職だけが出入りできました 小玄関は上綱職の僧侶が出入りし 一般の僧侶は昔は裏口より出入りましたが 今は一般参詣入口を利用しています 「金剛峯寺」の屋根の上には天水桶が置かれています 普段から雨水を溜めておき 火災が発生したときに 火の粉が飛んで屋根が燃えあがらないように 桶の水をまいて湿らすという役割があります 高野山はそれほど火災による被害を受けてきたのです 「金剛峯寺」の内部は 落ち着いた外見からは想像できない優雅な世界が広がります 各部屋には名絵師の筆による華麗なな襖絵が 昔、天皇・上皇の応接間として使われていた上壇の間の壁は総金箔押し 天井には花の彫刻も施され 欄間は透かし彫りという豪華さです 唐で勉学を終えた空海が日本に帰る時 「私が受け継いだ教法を広めるのによい聖地を示してください」と祈り 唐の明州の浜から、密教の法具である三鈷杵(さんこしょ)を投げました 日本最大級の石庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)は 雲海の中で雌雄一対の龍が奥殿を守っているように表現されています 石は弘法大師誕生の地である四国の花崗岩 雲海を表す白川砂は京都のものを使っています こちらで お茶の接待も・・ 冷たいお茶と お菓子で 一休み・・ 続く FC2・・はこちらから お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ちょっとおでかけ・・] カテゴリの最新記事
|