786873 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天下一どっとコム2024 Tenkaichi.coM

天下一どっとコム2024 Tenkaichi.coM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年06月12日
XML
カテゴリ:てんかさくひん。
【コラム配信】本日は、あの漫画の神様の作品を原作としたアニメ作品と題し「 #週刊ゼニメーション 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック!

 日本産テレビアニメ開始60周年の節目とともに開始となった、歴代アニメ作品のクロスオーバー企画
「週刊ゼニメーション~Sponserd by アニメ大全~」。
 (過去公開分はこちらもチェックしよう)

 先週に続いて、手塚治虫先生(1928-1989)関連のテーマでいいのか・・・?
さて、その先週は1977年の「ジェッターマルス」を元ネタとした
「ガンメタルアイク」を紹介したのですが、
SNSからはこんなお叱りも届いたようだ。

 「アトムとほとんど瓜二つだったとは、想定外だったと思う」
 「制作会社が違うとこんなんなるかがうかがえられた」
 「なぜガンメタルアイクとタイトルにしたんだ!?」
 「元ネタでマルスを手掛けた2人の博士がどうなったかに注目したい」

 ・・・など、いただきました。

 そんな手塚先生ですが、そんな彼が手掛けた作品を元ネタにした作品だけでも
以下のようになったのは、言う間でもなかった。
(今回のデータベースは「アニメ大全」掲載のものより流用しています)

 <テレビアニメ作品(スペシャルも含む)>
・鉄腕アトム(第1作)(1963年、全193話)
・銀河少年隊(1963年、全92話)
・ビッグX(1964年、全59話。第29回で同作を元ネタにした「ドラッグΧ」を紹介)
・W3(読み:ワンダースリー。1965年、全52話)
・ジャングル大帝(オリジナル版)(1965年、第1期全52話、翌年放送の第2期「進めレオ!」全26話)
・リボンの騎士(1966年、全52話)
・悟空の大冒険(1967年、全39話)
・ガムガムパンチ(1968年4月放送)
・バンパイヤ(1968年、全26話)
・ワンダー君の初夢宇宙旅行(1969年1月2日放送)
・20世紀アワー 海底都市のできるまで(1969年2月2日放送)
・どろろ(オリジナル版)(1969年、全26話)
・巨人の星対鉄腕アトム(1969年9月6日放送。「巨人の星」の星飛雄馬らと野球などで対決を行うというコラボ作品)
・ふしぎなメルモ(オリジナル版)(1971年、全26話)
・海のトリトン(1972年、全27話)
・ワンサくん(1973年、全26話)
・ミクロイドS(1973年、全26話)
・ジェッターマルス(1977年、全27話。前回で同作を元ネタにした「ガンメタルアイク」を紹介)
・フウムーン(1979年8月26日「24時間テレビ」内にて放送)
・鉄腕アトム(第2作)(1980年、全52話)
・ブレーメン4-地獄の中の天使たち-(1981年8月23日「24時間テレビ」内にて放送)
・ドン・ドラキュラ(1982年、全8話)
・タイムスリップ10000年 プライム・ローズ(1983年8月21日「24時間テレビ」内にて放送)
・悪魔島のプリンス 三つ目がとおる(スペシャル)(1985年8月25日「24時間テレビ」内にて放送)
・手塚治虫物語 僕は孫悟空(1989年8月27日「24時間テレビ」内にて放送)
・ジャングル大帝(リメイク版)(1989年、全26話)
・三つ目がとおる(テレビシリーズ)(1990年、全48話)
・手塚治虫の旧約聖書物語 In The Beginning(1997年(イタリア国営放送合作)、全26話)
・ふしぎなメルモ リニューアル(1998年、全26話)
・ネオ・ファウスト(1999年1月15日「手塚治虫 世紀末へのメッセージ」内で断片的に放送された)
・陽だまりの樹(2000年、全25話)
・ASTRO BOY 鉄腕アトム(2003年、全50話)
・火の鳥(テレビシリーズ)(2004年、全13話)
・ブラック・ジャックスペシャル~命をめぐる4つの奇跡~(2003年12月22日放送)
・ブラック・ジャック(テレビシリーズ)(2004年、全62話。2006年放送の続編「ブラック・ジャック21」は全17話)
・ジャングル大帝-勇気が未来をかえる-(2009年9月5日「土曜プレミアム」内にて放送)
・ヤング・ブラック・ジャック(2015年、全12話)
・アトム・ザ・ビギニング(2017年、全12話)
・どろろ(リメイク版)(2019年、全26話)

 <映画作品>
・西遊記(1960年8月14日)
・鉄腕アトム 宇宙の勇者(1964年7月。テレビシリーズ(1963年版)第46話・第56話・第71話の再編集(一部カラーで新規作成))
・ジャングル大帝(第1作)(1966年7月31日。テレビシリーズ(1965年版)第1話・第41話の再編集)
・クレオパトラ(1970年9月11日)
・草原の子テングリ(1977年4月23日)
・火の鳥 黎明編(1978年8月19日)
・海のトリトン(1979年7月14日。上記テレビシリーズ前半部分の再編集)
・火の鳥2772 愛のコスモゾーン(1980年3月15日)
・鉄腕アトム 地球防衛隊(1980年3月20日。上記テレビシリーズ(1963年版)第56話のカラー化)
・ユニコ(第1作)(1981年3月14日)
・ユニコ 魔法の島へ(1983年7月16日)
・火の鳥 鳳凰編(1986年12月20日)
・安達が原(1991年11月16日。全6篇から成るオムニバス作品)
・ブラック・ジャック 劇場版(1996年11月30日)
・ジャングル大帝 劇場版(1997年8月1日)
・鉄腕アトム 新選組(1999年7月20日)
・メトロポリス(2001年5月26日)
・鉄腕アトム 地球最後の日(2001年7月20日。KYOTO手塚治虫ワールド(2011年閉館)内にて上映)
・ぼくの孫悟空(2003年7月12日)
・ブラック・ジャック ふたりの黒い医者(2005年12月17日)
・手塚治虫のブッダ-赤い砂漠よ!美しく-(2011年5月28日)
・BUDDHA2 手塚治虫のブッダ-終わりなき旅-(2014年2月8日)

 <OVA作品>
・るんは風の中(1985年4月13日)
・ラブポジション LEGEND OF HALLEY ハレー伝説(1985年12月16日)
・山太郎かえる(1986年8月15日、1989年7月)
・火の鳥 宇宙編(1987年12月21日)
・緑の猫(1989年7月。全6篇から成るオムニバス作品)
・雨ふり小僧(1989年7月)
・LEGEND OF THE FOREST PART 1(1989年、全2話)
・アニメ交響詩 ジャングル大帝(1991年4月1日)
・短編ユニコ 黒い雲と白い羽(1993年)
・マグマ大使(1993年、全13話)
・悪右衛門(1993年7月16日。全6篇から成るオムニバス作品)
・ブラック・ジャック(OVA作品)(1993~2011年。全12話)
・ブラック・ジャック 空からきた子ども(2000年3月発売「ブラック・ジャックBOX」用アイテムの一つとして制作)
・地球温暖化の意思啓発アニメ ガラスの地球を救え!「地球との約束/私たちの未来」(2018年)

 <動画配信作品>
・火の鳥 エデンの宙(2023年9月13日よりディズニープラスで配信)
・PLUTO(2023年10月26日、Netflixにで全8話が配信)

 <その他映像作品>
・氷の国のミースケ(1970年、ヤマハエレクトーン教室の生徒募集用に作られた短編アニメ)
・南へ行ったミースケ(1971年、ヤマハエレクトーン教室の生徒募集用に作られた短編アニメ)
・森の伝説PART-1(1987年2月13日。チャイコフスキー「交響楽第4番」を題材とした作品)
・村正(1987年8月21日)
・プッシュ(1987年8月21日)
・ブラック・ジャック(インターネット版)(2000年に全12本が公開された「TezukaOsamu@Cinema」内にて配信された作品)
・火の鳥 アースキーパーズ編(2006年、地球環境保護への取り組み「アースキーパーズ」のプロジェクトに賛同して作られた作品)

 ・・・といった数々のタイトルを振り返ったのですが、いかがでしょうか?
また来週は「迅雷編」最終回となりますが、ぜひとも最後までご覧いただきたい・・・!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月12日 18時00分13秒
[てんかさくひん。] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

kurogin820

kurogin820

カレンダー

バックナンバー

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

初めての東京国際ク… まるっささん

折り紙サロン ハッケミィさん
わたしのブログ yumiyumi396775さん
ポケモン帝国 エメラルド9639さん
SOG団第2分団 かっちゃん06522397さん
truth クロ(エドワード)さん
合ポケワールド 猟2106さん
††合ポケ星†† 沼輝さん
合成ポケモンの隠れ家 バルス777さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

 天下一どうでもいいので、
ま、いいんじゃないか。

© Rakuten Group, Inc.