125510 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天切りブログ

天切りブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

MATU

MATU

2021.01.14
XML
カテゴリ:

スペイン風邪は三回にわたって繰り返され、第二波が最も致死率が高かった。このことは、今後の新型コロナウイルスの予防を考えるうえで、どれだけ強調しても強調しすぎることはありません。

 当時も各国で行動規制をしていましたが、波が去ったと思って規制を緩めたら第二波が来ました。そして第二波も外出規制で収まったと思って緩めたら第三波が来たのです。

 

「神は人間の想像力の産物だ」と主張した。

今度はデータ至上主義が人間至上主義者に向かって同じようなことを言う。

「そうです。神は人間の想像力の産物ですが、人間の想像力そのものは、生化学的なアルゴリズムの産物にすぎません」。

一八世紀には、人間至上主義が世界観を神中心から人間中心に変えることで、神を主役から外した。

二一世紀には、データ至上主義が世界観を人間中心からデータ中心に変えることで、人間を主役から外すかもしれない。

(ハラリ『ホモ・デウス(下)』、二三六頁)

 

 だとすれば、私たちも先人の蓄積を活用しない手はありません。たとえば論理的に物事を考えたり書いたりしたいのであれば、芳沢光雄『論理的に考え、書く力』や野矢茂樹『論理トレーニング101題』、戸田山和久『新版 論文の教室』などのすぐれた本を読めばいいでしょう。

いずれも、先人たちが積み上げた論理的思考のエッセンスを身につけることができる良書です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.14 21:51:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.