125447 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天切りブログ

天切りブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

MATU

MATU

2022.10.10
XML
カテゴリ:

リーダーの話に、ロゴス(論理)、パトス(感情)、エートス(信頼)の3つを感じたとき、人々は話に納得し、感動し、信頼できると思って、その主張を受け入れます。ロゴスとパトスが大事であることは、皆さん認識していると思います。特に強調したいのは、エートスの重要性です。

 

1つ目の「なぜ」は、「なぜ、そのことをやろうと思ったのか?」、即ち、動機を語ることです。動機にはストーリーがあります。ストーリーを語ることで、聴き手は、「ああ、そうだったのか」「そういうことだったのか」という、納得感を得ることができるのです。 

2つ目の「なぜ」は、「なぜ、そのことをやりたいのか?」、すなわち、目的を語ることです。目的とは未来への意思であり、ビジョンのことです。「何のためにそれを行うのか?」「そのことを通じて、どんな未来を実現したいのか?」ということです。

消化しすぎている感。素材集めからノウハウがあるんじゃないかと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.10 22:34:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.