1430433 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天然仙人とその世界

天然仙人とその世界

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

ニューストピックス

プロフィール

tennen_sennin

tennen_sennin

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

2015年04月08日
XML
『書店員を中心とした選考委員が選ぶ『マンガ大賞 2015』に、東村アキコ氏の『かくかくしかじか』が選出された。今年で8回目を迎える同賞。

今回で、7年連続で大賞に女性漫画家が選ばれたことになるという。このことで、女性漫画家や女性向けの漫画に勢いがあると考えて良いのだろうか。マンガランキング書籍「このマンガがすごい!」(宝島社)の編集長、薗部真一氏に寄稿してもらった。


「『マンガ大賞』の大賞の受賞者が第2回以降、7回連続で女性作者だったという。その背景にはいったいどんな理由があるのか?」というお題を頂戴したので、私が編集長をつとめる「このマンガがすごい!」を例に少し考えてみようと思う。

じつは、宝島社から毎年年末に刊行しているマンガランキング書籍「このマンガがすごい!」は今年で、10周年を迎える。

性別を公表されていない作家さんも多いため、推測になるが、10回分のランキング(オトコ編、オンナ編)を大雑把に集計すると、男女の作家比率は、ほぼ同数。性別も正体もわからない『DEATH NOTE』の大場つぐみ先生が、噂どおりのあの人なら、男性がひとり多くなる計算だ。

とすると、お題にケチをつけるようでナンだが、「いま女性漫画家がキテる!」とは、ことさら言えないようにも思う。

そもそも、「マンガ大賞」の選者は、女性の書店員さんが占める比率が「このマンガがすごい!」より高い。それが理由なんじゃないの?

・・・なんて野暮なことを言ってもおもしろくないので、もう少し考えてみた。


「Zasshi-data.com」によれば、少女マンガ誌が46誌、女性マンガ誌が39誌、合計85誌あるそうだ。それに対し男性向けマンガ誌は、少年マンガ誌が28誌、男性マンガ誌が65誌、合計93誌と男性向けが少し多い。

しかし、男性向け雑誌に載っているマンガが、全部男性向けかといえば、それは大きな間違い。

たとえば、厳然たる男性誌「月刊アクション」に掲載されている『orange』(高野苺)は、もともと『別冊マーガレット』で連載されていた作品が、諸事情で「月刊アクション」に移った作品。当然、この作品を追っている読者は、女性がほとんど。

ちょっとわかっている書店さんでは、女性向けコミックスのコーナーにおかれていることも多い作品だ。でも、僕も含め、「月刊アクション」での連載から追い始めた男性読者も、決して少なくないはず。

じつは、これは「このマンガがすごい!」も直面している問題のひとつ。「このマンガがすごい!」は、「オトコ編」「オンナ編」とランキングを分けている。でもここのところ、「これって、オトコ編?オンナ編?」という議論を編集部でしなきゃならない作品が急増しているのだ。

たとえば、「このマンガがすごい!WEB」2014年6月のランキング(http://konomanga.jp/special/1969-2)でオンナ編1位に輝いた『Spotted Flower』は、男性誌である「月刊アフタヌーン」でかつて連載されていた『げんしけん』に登場するキャラクターとしか思えない、男女の物語だ。

もちろん、連載開始時から『げんしけん』のファンがメインターゲットだったはず。だが、連載誌は女性向け作品を多数掲載する「楽園」だったのだ。

男性向け女性向けという区分が存在しないWEBマンガ媒体の増加も、これに拍車をかけている。正直言って、本当に毎日困っています。

でもこれ、女性向けマンガと男性向けマンガの間のある種の壁が取り払われて、地平が広がってきているってことでもある。もはやいまさら言うまでもないことだが、いわゆる「腐女子」的傾向の強い女性向け作品で活躍してきた女性作家による、ヤマシタトモコ『BUTTER!!』、よしながふみ『きのう何食べた?』といった作品群は、青年男性誌でも長期連載となった。

もちろん、「マンガ大賞」の大賞に、女性漫画家が7年連続で選ばれ続けたのは、作品が多くの男性からも支持を受けたことの証左でもある。

「マンガ大賞」大賞受賞の『かくかくしかじか』は、東村アキコの自伝的な作品。テーマは、大人になる直前の自意識と東村氏を絵の道に進めた「師匠」とも言うべき日高先生との別れだ。

日高先生のエキセントリックなキャラクターなど、明るく楽しい東村節は健在だが、「このマンガがすごい!WEB」のインタビューで、噛みしめるように「東村氏は描くのが辛かった」と答えた。アレほど赤裸々にかつての自分を直視すれば、当然だと思う。男女問わず、あの最終回には心をわしづかみされるはずだ。

もちろん、同時期に東村氏が「kiss」で連載していた『東京タラレバ娘』の“結婚しない”30代女子に向け、ビンビン出ている東村アキコ先生の強いメッセージには、男子とて身につまされる。

「そのマンガは、だれがだれに向けて描いたマンガなのか?」。もはやそんなこと、今日のマンガを楽しむうえで、ちょっと、よけいなことになりつつあるのかもしれない。』THE PAGE



う~む、、彼女も、凄い名をしておるニャ~。

嫌が応なしに、世の表舞台に引き出されてしまうような姓名をしておる^^

もし、漫画を描いていなくても、他の分野で一角の人物になっていたであろう。

彼女の場合は、それがどんな分野でも、通用するような才覚を持った女性じゃの~。
 
 
こんな女性が、漫画界におったとは知らなかった、、、

彼女には、世の中の物事の本質が、手に取るように分かる女性なのであろう。

ワシが、この年で、やっと掴みかけた才なのに、彼女は天性の才を持っておったのじゃろう^^


じゃが、その才がある分、世の中の裏の部分も観えるから、苦悩も人一倍大きいかもしれん。

彼女みたいな人間に、”引き寄せの法則”が有効に働く^^

上手く使えよ~!^^
 
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月08日 19時06分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき&たわごと] カテゴリの最新記事


バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

楽天カード

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X