350408 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気ままな生活

気ままな生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

栃木の花旅 ひろ840さん
人生半分・・・・ま… ララオ0181さん
インサイト・kyonsig… kyonsightさん
妙義山の麓から okinuchanさん
2011.08.20
XML
カテゴリ:千葉の風景

天気予報が的中して雨が降り、気温が下がりました。このあたりでは8月になって初めての雨です。
しかし、20日は東金の「やっさ祭」が開かれる日。何で今日だけ雨なのぉ!という声が聞こえてきそう。

今日の朝刊に入ってきた地域情報紙シティライフ外房中央版に「大網白里町ウォーキング会とともに大網白里町に残る歴史遺産を訪れて」という記事がありました。

隣町のことながらおもしろそうな所があるし、幸いにも雨も上がり涼しい風が吹いているので自転車で行ってみることにしました。

コースは、大網白里町役場、旧大網駅跡地、宮谷八幡宮、本国寺、蓮照寺を回り、役場に戻る約7kmとある。

IMG_1883.jpg
大網白里町役場。休日でも駐車場が開いているので集合場所に最適。

IMG_1884.jpg
東金線の線路際にある旧大網駅跡地。「旗ふりて出征兵士見送りし駅舎の跡に子らの歓声 大塚喜一」の碑がある。

IMG_1887.jpg
駅の跡らしいものといえば腕木式信号機。全て機械式で腕木の角度と赤青を変えていた。

IMG_1888.jpg
駅跡地から少し戻り、熊野神社入口の表示のある路地を入り階段を上ると熊野神社。

IMG_1892.jpg
丘の上には小さな神社と椎の木があり、市街地を見渡すことができる。大津波が来てもここに逃げれば安心か?

IMG_1897.jpg
蓮照寺。コースでは最後になっているが、役場に戻らないならこちらが順路。
室町時代からの寺で、悪代官といわれた三浦監物の墓や左甚五郎の額があるというがパス。

IMG_1900.jpg
切り通しをとおる東金線の1.3m幅の踏切を渡り大網中学校の方へ向かう。
大網には、先ほどの熊野神社など九十九里平野に点在する島のような山が残っており、場所によってはアップダウンが激しい。

IMG_1908.jpg
季美の森ゴルフ場の方に向かう新道の近くにある宮谷八幡宮。みやざくと詠みます。入口から見上げると、うわっと驚く階段が。 とうてい自転車で行けないので、下に置いてコケで滑る階段を上る。

IMG_1905.jpg
本殿に着いて見ると眼下に登り始めの交差点が小さく見える。階段の途中につながる駐車場があるらしいが後の祭り。

IMG_1906.jpg
上から見ても階段だ。

IMG_1907.jpg
下りは周りを見る余裕を取り戻しヤブミョウガの群落を見つけるが、ヤブ蚊がひどいので退散。

IMG_1909.jpg
最後はすぐ隣の本国寺。

IMG_1911.jpg
ここは千葉県が出来る前の短い間存在した宮谷県の県庁があった場所。千葉県政発祥の地として文化財史跡になっている。
今でこそ立派な道路に面しているが、明治初期では山の中。なぜこんなところに県庁を置いたのだろう?

小雨がぱらついてきたので、信号のない道を選び、東金線の線路沿いに頭を垂れた稲穂の中を帰ってきました。八月にしては超快適な18.7kmでした。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.21 10:55:40
コメント(0) | コメントを書く
[千葉の風景] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.